~「祭壇」(さいだん)~
日本では仏教のお仏壇や神道の神棚などが一般的だが、本来は個々が信望する様々な神、先祖、自然現象などに供物を捧げたり崇めたりするための壇である。
そこから発展して『自らが崇める【推し】を祀るための祭壇』を、「 おててのしわとしわを合わせてしあわせ なーむー」のCMや、お仏壇・仏具、神棚などで有名な「お仏壇のはせがわ」が企画したという!
その名も……
人生を救ってくれたあのアイドルを……挫けそうな時に勇気をくれたあのキャラを……推し壇に祀り今以上に崇(あが)めたい! 感謝を捧げたい! もしくは単に自慢のコレクションを飾り付けてニチャァ~っと笑みを浮かべたい!
今回、そんな真摯な気持ちで推し壇を作りし者たちが……
この3人だッッ!
▼推し壇を作るほど何かを崇めし者たち
かとみ|WEBライター
今以上に推しに愛を捧げたい
野田せいぞ|WEBライター
今以上に推しに愛を捧げたい
みくのしん|WEBライター
今以上に推しに愛を捧げたい
では早速、彼らが推し壇を製作した過程を、それぞれレポートしてもらいましょう!!!
この記事はお仏壇のはせがわが提供します
推し壇について詳しくは→こちら
※「推し壇」は株式会社はせがわが商標登録出願中です
かとみの推し壇 製作レポート
お仏壇のはせがわ様より、ひと箱のダンボールが届いた。
中身は「推し壇(おしだん)」。
自分の好きなグッズをディスプレイできる飾り棚らしい。
さっそく箱から取り出してみると……
とんでもない本物がやって来た。
こちらは神棚メーカーで製造され、国産ヒノキ材を使用した本格仕様とのことだ。
正真正銘の神棚すぎて「いいんですか!?」という気持ちになった。
でも、いいらしい。ここに自分の推しグッズを思う存分、飾っていいらしい。
私はサンリオのポムポムプリンが好きでどうにかなっちゃいそうな為、推し壇にプリンちゃんをお飾りすることにした。
推し壇が本格的な仕様なので、本物の神棚を参考にしたい。
まずは神棚の中央のお札だ。あのお札には家内安全など祈祷を込めているのだそう。
私も祈祷のお札を作り、祀ってみた。
「お札なのか?」と聞かれたら、明らかに4コマではある。
ただ、間違いなく祈りは込められている。
このお札が何なのかというと、プリンちゃんと目が合った瞬間を連写したものである。
私の祈りがプリンちゃんに届き、プリンちゃんからご加護を受けたという証であり、つまりそれって祈祷じゃないかと思ったのだ。
続いてメインのお飾りだ。
このプリンちゃんは、現実(着ぐるみ)であると同時に夢(フィギュア)である。
そんな曖昧さが唯一無二の存在、つまり神なので、今回の主役にしたい。
神棚のお供え物をイメージして、周囲は食べ物系のプリンちゃんを配置してみた。
ちなみにダイソーの「ディスプレイスタンドワイド3段」がすっぽり入るので、小さなフィギュアも立体的に配置できておすすめだ。
厳かだった推し壇がプリンちゃんで賑やかになった。
土台には木製パソコンテーブルを使い、お供えプリンちゃんをより盛りだくさんにしている。
そして、この推し壇、なんとLEDライトが内蔵されている。
スイッチを入れてみると……
パーティーすぎて、すごい
穏やかな光にも調整できるので、気分によって変えられるのが嬉しい。
手持ちのペンライトを追加して、コンサートを開催しても良し!
推しグッズがまさに神々しく輝きだす「推し壇」、推しをめちゃくちゃに崇めたい日にぴったりだ。
野田せいぞの推し壇 製作レポート
どうも野田せいぞです。
「推し壇」に推しを飾ろう!ということで、自分の推しとは何だろう?と三日三晩考えました。
そして決して揺るがない結論が出ました。
野田せいぞの推しは野田せいぞです!!!
偶然、自分はグッズを展開しているのでアクリルスタンドやシールなど必要な物は揃いました。
2人のせいぞが風神雷神のように真ん中の虹色せいぞを守護しているように見えますね。
あと名刺もイイ感じにマッチしている気がする!お正月で神社に飾られている大きな干支の絵馬みたい!
これをパソコンの横に置いて仕事すると……なんか進む!!
横を見ると大量の自分と目が合うので「スマホでも見てサボっちゃお」みたいな邪念が無くなる気がする…。
誰かに見られると集中力が上がるって本当かもしれない。アニメキャラの推しでも同じ効果が得られそう(目があるキャラなら)
そしてパソコンの横に置いているのは、もう1つ理由があります。
パソコンと推し壇をUSBで繋ぐと……
光る!!!
こういうの大好き!光ると大体なんでもテンションあがる!!
あと自分が光ってると自己肯定感がMAXになる! ガールズコレクションに出てるみたい!
これ、ロボット系のプラモデルも合うかもしれません!歴戦の戦いを経て祀られた感じを出したい……。
ということで推し壇を堪能しました!
好きな推しのフィギュアを飾るのも良し、自分の大量の写真やグッズを飾るのも楽しいし可能性は無限大にありそうですね!
では、これから野田せいぞの推し活をするので失礼します。
みくのしんの推し壇 製作レポート
あの「お仏壇のはせがわ」さんから届いたのはめちゃめちゃでかい箱でした。
ほら!
見てよ!
ほら!
写真として成立しているか不安な程のデカさ。米一升を「どぉおおおおササササ!」と入れてもなんなく入るようなデカさ。僕が釣り人ならぬダンボール人だったらこのダンボールの横にタバコでも置いて上から撮影してその大きさを比較して理解してもらいたいくらいのデカさ。
だから……
だから
嬉しい!
お仕事だろうが、なんだろうが大きいダンボールは嬉しい。
「それは、中身が空っぽの素のダンボールでも嬉しいのかい?(笑)」なんてつまらないこと言わないでおくれ!よろね!よろしくね!よろしくお願いします!マジで!
プレゼントが
入っている……?
その高揚感、たまらない。誰かが僕のことを考えているという時点で脳しょう(俺等でいう脳みそのお風呂の湯)がパンパンになってしまうくらい感動するのに、それが自分への品ならなお最高。たまらない。
それでは、開けていきましょう……。
ジッ……
いりりッ!!
びりやああにッ!!
箱から出てきたのは3点。一個ずつ見ていかないといけない性質(たち)なので、一個ずつ見させてください。
まずはこちらの白い箱から開けてみましょう。
きょぱっ
おぉ!
見て!これ見て!
なにこれ!?
え!?
なにこれ!?!?
へ?
マジでなに?
新品のトランプを開けるとその中に入ってる無地の紙。それかと思ったらどうやら裏にマグネットがついていて、色んな場所で使える簡易的な『推し壇』のようですね。
使用するとこんな感じ
一旦、スーパーでもらえるアイスを食う木のヘラを推しました
イェ〜イ!
これなんかかわいくて好き!
『マグネット式推し壇』のクオリティの高さにかなりテンション上がります。
この次に大きいのは……何が入ってるんだ……。
ぞあっ!
うわああああああ!!!!!!!!
やったーーーーー!!!!!!!!
これ、あれでしょ!?壁に付けて飾る用の土台でしょ!?
これだよこれ!こういった”それ”を楽しむためには絶対に必要なアイテムってあるじゃないですか?
買わなくてもいいけど、それがあるだけで10倍くらい楽しめる的な!
俺さ!そういうのめちゃめちゃ好きなんだよ……!
みんなも好きでしょ!?
嬉しい〜わ〜!
「マグネット式」と「壁に置く為の台」この2つを見てわかった。
これは、すごいよきっと。だってワクワクする。
ドキドキはする。普段結構な頻度で週で言ったら3~4回はドキドキする。それは両面の意味でも起こり得る。
でもワクワクってあまりしない。何故ならワクワクってのは、期待と確実に近い喜びが約束されている時にしか起こらないから。
だから……ワクワクする……。
かぱっ
わぁ!
本物過ぎる!!!!
これが『推し壇』!?
勝手にもっと角が丸かったり、印刷された木目とかなのか!?と少しでも思っていた事!とても反省しています!すみません!
こんなに本物でいいの!?いいの!?めっちゃ嬉しいんですけど!!!
作り方もめちゃめちゃ簡単。はめてボンドで付けるだけ。誰だってできる。僕だって出来た。
しかも高さの調整もできるようになっている。憎らしい程完璧。大きいキャラクターでも全然乗る感じがしてとてもいい。
プロの技。
『お仏壇のはせがわ』さんの『推し壇』にかける想いと今までのノウハウをたっぷり浴びれる。すごくいい。気持ちがいい。子供の頃に見た物がお笑い芸人ではなくて『お仏壇のはせがわ』だったら今の自分はここにいないんじゃないかと思う。ごめん、それは言い過ぎた。
という事で完成!
いいね!!
あ〜!
すごい!
あわわわわわ!!
たまらないね!!
裏ちゃんとしてるの!
みんな好きだから!!
俺も好き!!!!!
「なんか、空気変わった?涼しくない?」って道行く人に言われそう、そんな佇まいの良さ。
技術が詰まっている堂々とした感じが見て痺れる。バリバリなってガイコツの部分見えちゃってる。
これがマジが手に入るの!?そしておれが持ってていいの!?
いいんだって!
無論あなたも!
めっちゃ嬉しいよ!嬉しくない!? 何ていうか大人の仲間入りしたって感じがするね。これを持っている。そして自分の好きな物、『推し』を飾っていいと!!! ッックィ〜〜〜〜〜〜ン!!!! いい時代すぎるでしょ? なんだ、最近の若いものはってずっとずっとずっとずーーーーーーっと言ってるけど!今が一番いいじゃん!そう思おうよ!今生きてんのに!
……そうやって自分の今を元気付けれるほどテンション上がる。
ただ!
ここに何を飾ろう
自分の好きなものを考えてみよう……。
僕は節約が好きだ。だからお金か……?
違うよな〜。
いや、いいんだけど、今日じゃないかな〜。「今日は肉じゃがと鮭の気分だった、今焼肉じゃないかも」そんな感じの噛み合いの悪さがある。
じゃあ、食べるの好きだから何かご飯とか……?
ご飯ね〜。
あるあるある!うん!めちゃめちゃあるんだけど!でもなぁ〜。なんか「朝飯は野菜ジュースでいいや、うん。ありがとう。ピザトーストは帰ったら食べる」そんな感じの噛み合いの悪さがある。
でも、食べることは大好きなんだよなぁ……。
食べること……。
食べること……。
あ!
いいじゃん!
これに決めた!
これを飾ろう!
~~〜一日後〜~~
はい!
『推し壇』
完成しました!
見てよ!見て見て!
テーマは料理のレシピ!
僕は食べるのが好きでよく自炊もするんですけど、そんな家でよく作るレギュラーメンバー級の自分が好きなレシピや、料理のあれこれなんかを書いて飾ってみました!めっちゃ良くない!?どう!?
我ながらいい出来だなぁ〜!!!ちょっと枠を一から測ったりするのは大変だったけど、それでもいいなぁ〜!
あ!ほら!
これとかいいよ!
「焼肉をする時」
そうそう!
そうそう!
そうそう!
家焼肉をする時って洗い物めんどくさいけど、パックから直接 網に乗せるんじゃなくて、一回お皿に入れ替えてそこから焼肉やる方がなんか視覚的にも美味しく感じるんだよな〜!わかるわかる!そんでもってタレを自分で絡めてからそこに胡麻とか乗せるとなんかお店っぽくなって楽しいんだよな〜!うわ〜!すげ〜わかる!同級生の親友じゃん。
「すき焼きのレシピ」ね!
忘れちゃう忘れちゃう。普通に忘れちゃう!だからここにあるの良いね〜!そんで一番でかいところにすき焼きってのもビクンッ!だ!これ、ビクンッ!だ!
「圧力鍋鍋でご飯を炊く時」も!
飽きちゃうんだよな〜!圧力鍋でご飯炊くの!でも、美味しいからまたやるんだけど、その時間って忘れるからこれありがたいわ〜!
「ドレッシング」も!お酢と油で作れるって度々思い出さないと買っちゃうからね!いや、買っても良いんだけどさ!作ったほうが楽しいから!
「なんか疲れたら一息ついてもいい!」これも良いね!よく言ったよ!マジで!こういうの忘れちゃうから!覚えておかないと!
「豆乳は開けたらすぐ腐る!」よな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!マ〜ジで気をつけなきゃ。ありがとう!
「野菜ジュースでカレーを作る」あったあった!!そういう事するする!!
「たくあんも買おう!」はい!買います!買って自分で切ります!マヨネーズ付けたら美味いの!忘れません!
ということで、料理に関するレシピや豆知識を思う存分盛り込んだ自分だけの『推し壇』が出来ました。超満足です!ありがとうございます!考え方は無限大とわかったので、皆さんも是非『推し壇』を買って、色々やってみてほしいですね!
ちなみに『推し壇』には自身を大当たり状態にする機能もついてるの超超超いいです。こういう無茶苦茶を公式が大手を振るってくれるの、本当に嬉しい。時代が変わってきている。変わるってすっごくいいな〜。そう、思いました!
僕からは以上です!
まとめ
というわけで今回は、三人のライターにそれぞれ推し壇を作ってもらいました。
ひょっとしたらバカバカしいと笑う方が居るかもしれません……しかし、好きなものに感謝を捧げたいとか、そのために推し壇を作りたいという心は尊きもの……
みなさんもぜひ、推しのアイドルやアニメキャラなどで、オリジナル推し壇を作ってみてくださいね!!
推し壇について詳しくは→こちら
お仏壇のはせがわが提供する「推し壇」は誰でも簡単に組み立て可能!
サイズは高さが37㎝~46㎝(4段階に高さ調節可能!)、奥行15cm、幅30cm。コンパクトながら国産ヒノキを使用した高級感溢れる外観です。
さらに20色のLEDライト(USB給電)をリモコンで操作可能。とにかく派手にライトアップするも良し、メンバーカラーに合わせた色にするも良し。これならあなたの推しもきっと満足してくれることでしょう!
価格は税込13,750円
毎朝の通学・通勤前に、また就寝前に、惜しみない感謝と愛を捧げましょう!!
ちなみにお仏壇のはせがわ東武池袋店、プライムツリー赤池店、ゆめタウン中津店では実物の展示販売をしています。サイズや質感などを実際に確認できますよ!
お仏壇のはせがわ公式通販サイトでのご購入は ↓ こちらから!
※「推し壇」は株式会社はせがわが商標登録出願中です
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングでも販売開始しました!