この記事は、好きな漫画について雑談しているときの社内チャットを抜粋したものです。
みんなジョジョランズ読みました?
スティール・ボール・ランの途中までしか読んでないです
まだ読んでなーい
読んでないです
ジョジョはコミックスで読む派!
おれもそうだったけど、せっかくだからウルトラジャンプ買って読んだんだけど、ほんま最高
でも毎月読んで「今月の読みました?」って会社で話したさはある
最近、「今週のあれ読んだ!?」がない
そうそう!それがしたいんだよ。俺は
今週のチェンソーマン読んだ?!?!?!?!?!?!!??!
読んだ
読んでない
読んだ
読んでない
割れちゃった
子供の頃より漫画に触れまくれるから割れちゃうのか?
ダンダダン読んだ!?!?!??!?!?!?!?!?
読んでない
読んだ
読んでない
読んでない
このスロット揃わんなぁ
連載中に読んでも次の週まったく内容覚えてないんだよなー今日このごろ
老化現象
でも、それは正直めっちゃある
気持ち分かります
わかるわかる。
一話完結系のギャグマンガが馴染むようになってきた。ストーリーが覚えきれないから
正直、単行本買ってもその前の前の巻から読まないと話わかんない
それを続けすぎて、最新巻周りの情報ばかりが頭に残ってく
ヒロインとかのことを「ヒロイン」と頭の中で呼んでて、もう名前を知らないことが多い
めっちゃわかる
大人になって一気読みした漫画、その時は面白いけど、何もかも忘れる
あるある
最近嘘喰いを一気読みしたけど、「面白い」以外全部忘れたな
これみんな読んでる?
かまどが好きな漫画だ!
かまどさんそれ好きねぇ
放課後ひみつクラブ、だ〜い好き
イラストがめちゃめちゃかわいい
放課後ひみつクラブってどんな話なんですか?
わからん
なんなんだ
放課後ひみつクラブは、ストーリーとかそういうのが無い
無いの?
今のところかまどさんが「ひみつみっけ!」と言ってセーラームーンみたいなポーズとるところしか知らない

「放課後ひみつクラブ(福島鉄平)」第1話より引用
俺はこうなりたい
そうなんだ
学校のヒミツを探るクラブに所属する男女がなんかワチャワチャやる漫画なんですけど
じゃあ好きかも
ギャグとか台詞周りの浮世離れしたリズムが好きなんですよね
今週の『児玉まりあ文学集成』読んだ!?
読んでない
読んでない
何巻か読んでるけど、毎週は読んでない
読んでないけど、今見たらすごい好きな絵だった
読んでたことにしようかな
読んだことにすることって出来るの?
昔から追ってた風を装うことはできる

「児玉まりあ文学集成(三島芳治)」第1話より引用
なんか、不思議な漫画
かまどくんが好きな絵なんとなくわかったわ
「こういう会話、してぇ~」って思う
ギャラクシーさんが好きそうな漫画です
好きそう。
好き
すでに戦車椅子のTシャツ持ってそう
これめっっっっっっちゃ面白いです。リハビリ中の殺し屋の話なんですけど
車椅子でほとんど動けないんだけど、殺気を感じた瞬間だけはめっちゃ動けるんですよね
面白そっ!
かまどさんが言ってて1話読んだ

「戦車椅子-TANK CHAIR-(やしろ学)」第1話より引用
妹を銃弾から守ったことで意識戻らぬ身となってしまった最強の殺し屋・平良凪(タイラナギ)。しかし彼は“殺意”を向けられると、わずかな時間だけ意識が戻る特殊体質の持ち主だった!完全覚醒を果たすため、今日も凪は改造車椅子で強敵達との“リハビリ”を始める――!鬼才・やしろ学が描く最凶のダークヒーローによるバイオレンス・アクション――ッ!!
面白かった
10年以上前にジャンプにすごい読切漫画が載ってて、それ以来ずっと作者さんを探してたんだけど、それがこの人だった
え、なにそのドラマ!
僕も「ドラマっぽくていいな」と悦ってたんですけど、Twitter見ると同じような人めっちゃいました
漫画からわかったの!?
それだけ衝撃的な読切だったので……
凄
それを読んでみたい
読んでみたい
「叢鋼―ムラハガネ―」って作品です
昔ジャンプ漫画の一巻って関係ない読み切り載ってること多かった気がする
デビュー作とかね
めっっっちゃわかる
だいたいその前に作者の言い訳のページがある
言い訳て
「今見ると拙いところが多く、お恥ずかしい限りですが……」
「まだまだ絵もストーリーも拙い作品ですが……」
あっ
おっ
被るな
キャラが「なんか設定違うぞ」とか指摘してる絵もある
単行本で作者が出てくるオマケ漫画があるとすごい嬉しい
それすごいすき
ハレのちグゥとか
金田一蓮十郎の自画像いいよなぁ
漫画マンじゃん
最近買ったマンガのおまけ読んでたら「え、作者めっちゃ近所に住んでる」っていうのあった
ある
あるんだ
バレるような書き方するんだ
ギャラクシーさんのオススメの漫画教えてほしいかも。
女騎士の漫画以外で……
誰もいない終末世界を2人の少女がバイクでトコトコ駆け回る
異色のツーリングコミックがここに開幕!
世界が終わってもバイク旅は終わらない。
最近読んで好きだったのこれ
好きそう
面白そう!!

「終末ツーリング(さいとー栄)」第6話より引用
このコマに良さがぜんぶ詰まってる
これは、好きかも。
東京ジャングル思い出した
ヨコハマ買い出し紀行の系譜だ
ギャラクシーさん、ヨコハマ買い出し紀行すきですね?
あっ
あっ
またかぶってんじゃん。
まさにそれも言おうと思ってた。ヨコハマ好き
(いいなぁ…)
(俺もみんなと被りてぇ…)
最近、増田こうすけの自伝漫画を読んだんですけど変な読み味で面白かったです
あー! 読んだ読んだ!
へー
え!?知らない!気になる!
漫画家になるまでの話なんだけど、何一つ苦労せずに現状に続いてて面白かった
そうそう。不安げな雰囲気はあるけど、めっちゃトントン拍子
ずっと成功するんですよね
ずっと成功するのか。
成功のカタルシスも無い
増田こうすけって本当にすごい人なのかも
エレベーターに近い部屋に住んでうるさいって言う話とか
なにそれ?っていう話ばっか載ってる
買って後で読も。
今、買った
漫画人生より部屋選びの失敗の話が印象に残ってるかも
知らない漫画が出てきた時、タイトルがどこからどこまでなのかわからなくなるな
そう?
「漫画人生より部屋選びの失敗」ここまでタイトルかと思った。
そんなわけないだろ
言いがかりじゃん
それがタイトルだったらすごすぎる
もっと俺に分かるように書いてほしかったので、1点減点させていただきました…。
くそっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スピリットサークルの水上悟志先生がデビューまでを描いた『まんが左道』もよかった
気になる
学生時代に雑誌で「なんだこの漫画家志望は!?」ってなってた人が後に石黒正数だったって気づく話もありました
みんなまんが道的なの好きよね
漫画家のエッセイいいよねー
漫画家漫画読みたい。
単行本の投稿ページにイラストが掲載された人がその後漫画家になるやつ、好きすぎる
堀越耕平先生とかね
施川ユウキ先生の『え!? 絵が下手なのに漫画家に?』も良いです
最近立て続けに漫画家漫画読んだんですけど、三者三様の人生すぎてぜんぶおもしろかった
相原コージ
「うつ病になってマンガが描けなくなりました」
└うつ病闘病記桜玉吉
「日々我人間」
└老人になって伊豆で孤独に楽しく暮らす望月ミネタロウ
「没有漫画 没有人生」
└絵も趣味もぜんぶおしゃれ
施川ユウキ先生のやつも良い!!
アオイホノオも漫画家エッセイに入る?
アオイホノオもそうだね
アオイホノオも若干フィクションだけど、まんが道も若干フィクションだし
まんが道で原稿落とすとこ、怖すぎて読み返せない
まんが道で怖いのは、テラさんのその後
まんが道にない部分だ
恐山さんのオススメ聞きたい
聞きたし
『偽物協会』がなんか良かったです(完結済み)
恐山さん好きそ〜
あー! 1話をTwitterで読んだ気がする!
不安が限界になると体が毛布になってしまう女の子が「偽物」だけ集めてる変な店に来る話
はじめて聞いた
面白そ
不思議

「偽物協会(白井もも吉)」第1話より引用
どういうこと???
カフカの『変身』みたいなこと?
謎です
フカフカの毛布→カフカ
やさしい世界の『かってに改蔵』みたいな感じもある
これ読切的な漫画かと思ってたけど続き物だったんですね
『この世界は不完全すぎる』は続きが楽しみでずっと読んでます
一時期よく広告バナーで出てた、ネットに悪口書いて訴訟される漫画と同じ作者の人が描いてるやつ
え!?あの!?
これは異世界転生モノなの?
転生ではないですけど異世界モノで、淡々とおもしろい
今1話読んだけどバカクソ面白い
ちょっと読んだ。おもしろそう
一話面白…
これは読む
クリーチャーの表現において、あきらかに性器をモチーフにする漫画家を僕は信用することにしている
レベルEとか?
そうそう
最近復刻した「フランケンシュタインの男」って漫画も変でよかったです
すごい表紙だな
ヤスミノすぎる
ヤスミノくんだな~
ヤスミノだなぁ
いいのよ
ガチアクタ面白いよ
絵ー好き
面白そう
めちゃめちゃ漫画をオススメされてる状態。めちゃめちゃきもちいい。
けど、実際に読むとなると、「自分の好みと違かったらどうしよう」という不安がずっと付きまとう。
「ゴミ」が武器になったり、敵になったり……みたいな漫画なんですけど、こういう何かしらのモチーフが漫画的に引き伸ばされてる世界観が好き
読みたい。
それが漫画全体に共有する大テーマだとなお好き
それで言うと『ハイパーインフレーション』も偽札のアイデアだけで極限まで描ききっててすごすぎた
あーーーーーーー!!!!!!!!
ハイパーインフレーションおわんなし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
終わっちゃうの?
終わっちゃった!!!!!!!!!
あ、この漫画おれ好きだ。
これ、好きだと思う。おれ。
めっっっっっっっっっっっっっっちゃ面白いよ
ハイパーインフレーションおもしろい
読んだことないな。読みます
主人公が対峙する国の上層部の会議みたいなのがあるんだけど、名無しのモブも全員ちゃんと頭良くて合理的な判断してて新鮮だった
みんな頭良くてちゃんと話し合ってくれる
そういうのってだいたい無理解で保守的だったり「殺せ~!」とか言うだけの役回りじゃない?
だいたいそうですよね
作中で一回「敵がバカすぎる」戦いも描かれたんだけど、それも面白かった
頭脳戦は敵が合理的だから成立するのであって、マジのアホだとそもそも交渉できないので苦戦する
ずっと話聞いてられるな〜
わかる。
最強議論とかもしたい
教えてもらったやつちゃんと読んでみるか
このあと、業務に戻りました。