花言葉4輪目:テマリソウ

 

次はちょっと変わり種で、こちらです!

 

テマリソウ(花なし)

何この花!!!!???

 

何これ!? 竹になっちゃったブロッコリー!?

これは花なんですか!?

ふわふわだ〜〜

ダイアンサス(ナデシコ)の仲間で、時期になると草の間から派手なお花が咲きます。
緑色の部分はガクにあたるところらしいです

 

こういう花が咲きます

うわっ花怖

なにこれ!!? 不思議すぎ……

かなりトリッキーな花だ

 

すごいねこの感触……

きもちくないですか? スーパーの果物売り場にしいてある嘘の芝みたい

 

花言葉案

「さっきできたばかりのホクロ」

「計画的犯行」

「あんまりナメんなよ」

「1000円カットに感じる感謝と不安」

「続け続ける」

今回はみんな全然ちがうな

「続け続ける」って言葉すごい

一見ブロッコリーみたいなモコモコなのに、最後花咲くんですよね!?

育てまくってあの派手な花が咲くのいいなと思って、何かをやろうとしてる人に「ずっと続けていってほしい」って気持ちで渡したいです!

じゃあ私の考えと近いかも、

 

私も身内にちょっとずつ毒を盛って殺すイメージが……

近くねーだろ!!!!!!

続け続けるという意味で……

毒を続け続けたらダメだろ!

これがその辺で他の植物と混じって生えてたら、わからないと思うんですよ。
でも一本で見ると異常というか、かなり独特な上に血のように赤い花も咲くというのが……

不気味さという点ではJUNERAYさんの「さっきできたばかりのホクロ」もある

どゆこと!?

 

この怖さわかる、おれここに今までホクロなかった気がするんだよね!

気づいたらいつの間にかできてますよね〜

「こんな花あったんだ」という気持ちと、隙間から急に花が現れることへの、そこはかとない不安があるなと思いまして

しばらく認めたくない! って気持ちあるね!

不気味さよりも「いつか花が咲く」ってポジティブさを感じるけどな

私はこのお花の気持ちになって考えました!

 

この状態だとまだ草だと思われてナメられると思うんですよ。
花屋さんに並んでても通りすがって他のお花買われそうだから、違うねんウチすごいねん、極彩色の花咲くから待っててみ?? って気持ちです

この花自体がなんかヤンキーっぽいもんね

こんなまりもみたいなヤンキーいますか?

おとなしいように見えて実はすごいから、ナメられないような花言葉にしたいです!

 

僕は「1000円カットに感じる感謝と不安」っていう……

面白すぎる、どういうこと!?

 

この草の触り心地が「小学生が髪切ったあと」みたいな……

そのまんまかよ!!

スポーツ刈りみたいなね

髪切りに行くなら1000円カットで十分なんだけど、あれ1000円でやってて本当に大丈夫なのか? って怖くなってきちゃうみたいな。不安……

 

投票タイム!!

モンゴルナイフ2票、原宿2票獲得!

 

【認定】
テマリソウ(花なし)の花言葉:
「あんまりナメんなよ」「1000円カットに感じる感謝と不安」

おれこの花かなり好き!

テマリソウ、私がいた花屋の人たちはみんな「てまちゃん」て呼んでました

てまちゃん

 

ナメられたくない相手に贈るギフトや、1000円カットに行った帰りにはテマリソウがおすすめです。

 

 

花言葉5輪目:紫色のアルストロメリア

 

次のお花はこちらです!

 

アルストロメリア(紫色)

 

花って順番に見ていくとぜんぜん違うなー!! アルストロメリアって名前、恐竜みたい

星座の名前みたいで素敵じゃない?? 色もsexy…だし

今までの花と違って取っ掛かりがないから難しいな……

茎の途中に花がないんですね

 

ス——————

匂いする??

香りは特にないかも……

 

花言葉案

「年末帰省する時の新幹線」

「授業参観」

「人の言葉に耳をかさない」

「慇懃無礼」

「結局大丈夫」

 

これもけっこうみんな違うね

「結局大丈夫」のボードを持ってるの、なんらかのセミナーに来た人みたい

 

みくのしん(啓発後?)

これ僕けっこうスっと出たんですよ。この花って記事書いてるときっぽい感じがして、

 

根本からここまで「ああ〜〜〜書けない書けない無理無理むり!!!……」

 

「締め切り!! できた〜〜〜!!!!!!(デュゥワ!!)って感じ!!

最後の追い込みのとこね、あるある

毎回記事書いてるときってこうで、家で一人で「もう書けません」って言ってるんだけど、結局大丈夫なんですよね。

なんもないもんね、茎の途中まで

これを記事書けなくて困ってる人とかに渡したいです

オモコロライターしかいないでしょ

 

僕は「慇懃無礼」にして……

何この漢字!? 知らない!!

「上辺は丁寧だけど、本当は尊大な気持ちで人と接してる人」を指す言葉なんですけど、
この花の葉っぱは裏が表になってるんですよ

 

ほんとだ!根本から180度ねじれて生えてる!

絶対調べたでしょそれ!!!!!

調べました。

ずりーーーよ!!!!

下心はあるんだけどそれを表のように見せているという……
花自体も派手で、ちょっと嫌味な感じがしたのでこの花言葉がいいかなって

私のもかなり近くて、

 

「身内がめかし込んでめっちゃ見てきてる」みたいな、緊張感がありませんか?

ああ〜、あるね!

花を見ると同時に、向こうからも品定めをされているような、目力のある花だと思いました

それぞれ別の方向を向いて咲いてるし、花同士の隙間も怪しい感じするんだよな……

 

私はそこがむしろいいところだと思って、好き勝手な方向を向いて咲くつよつよマインドを感じたので、「人の話に耳を貸さない」にしました

Twitterでの議論みたいな花

JUNERAYさんのは……「年末帰省するときの新幹線」

みんなあちこち向いてごちゃごちゃしてる感じが、帰省ラッシュで混んでる東京駅みたいだなって

ああ〜!大人と子どもが入り乱れてる感じね!

それで新幹線に乗って実家つくと、日が短いからちょうど空の色がこのくらいの紫で……みたいな

「疲れ」の花だ

「達成感」の花ともいえる

 

投票タイム!

JUNERAY3票、再投票にてみくのしんが最多票獲得!!

 

【認定】
紫色のアルストロメリアの花言葉:
「年末帰省する時の新幹線」「結局大丈夫」

 

紫色のアルストロメリアは帰省の際の手土産や、締切がやばくて苦しんでいる人などの贈答用にお買い求めください。

 

 

 

花言葉6輪目:白色のユリ

 

すごい大きいお花が出てきた……!!

 

ユリ(白色)

でかい!!!

立派〜〜!!! いい匂い〜〜!!!!!

百貨店の匂いがする……

百貨店てなぜか必ずユリ飾ってありますよね

 

きれいだけど、ちょっとキショさもあるな……

ええ〜?? カマキリみたいでかわいいじゃん!

この花の形、寄生獣の「ぱふぁ」のとこ思い出すんだよな

「ぱふぁ」からの「ばつん」ね

ちなみにこのユリ1本2,000円しました

たっっっっっけ!!!!!!!!!

 

花言葉案

「騎士の執着(イメージはタルカスとブラフォードです)」

「留年」

「いつでも家をキレイに」

「ここまで生きることに積極的になれること、うらやましいですが……」

「あなた はじまってます」

JUNERAY氏、タルカスとブラフォードとはジョジョ1部の?

英国人なら誰もが知る……

ユリの花っていかにも高潔! って印象なんですけど、花粉が服とかにつくとマジで落ちないんですよ

そう! ユリの花粉って2度と落ちないのよ!

そうなの!?

粘着質の花粉や強い香りに、「強い者の執着」を感じる気がするんですよね

執念深い強者といえばタルカスとブラフォードだもんね

他にももっといるはず

みくのしんの花言葉、おもしろい

 

「あなた、はじまってます」

怖!!!

ユリって、「新しいとき」に見る感じがするんですよね。新居とか! 

入学式とかのお祝いのときね!

ただ、はじまってることに気づいてないパターンもあると思うので、「はじまってますよ??」って気づいてほしいときにあげる花です

「はじまってることに気づいてない」状態、なに

そこだけ切り取るとかなり宗教っぽい

 

原宿さんの、どゆこと???

もう、すごいんすよこの花は

存在感がね、すごいですよね

ここまで欲望みたいなのを出せるのってすごいし、うらやましくもあるんだけど、
俺はいいかな……って

なるほどね! 頑張ってるけども……

気圧されるけども、まあ、別に……ね

 

私はすっごい当たり前のこと書いちゃったんですけど、ユリみたいな素敵なお花をおうちに飾れる準備をしておきましょうよ♡ っていうことです!

モンゴルナイフがこの花好きだから、実感がこもってるね

だって散らかった部屋にこのユリが来てごらん!? ユリにどんな顔したらいいの!!?

じっさい花が大きいから広いスペースがないと飾るの難しいかもしれないです

 

私は「留年」にしたんですけど、すみません。
ちょっと修正してもいいですか?

おお、どうぞ……?

 

キュ

 

このユリの花言葉は「2留」です

悪化してんじゃん!!!

この花には虚勢を張って開き直っているような強さがあるんですが、だいたいの人って1留だとまだ反省や後悔の色が見えるんです。
2留目からになると妙に強く地面を踏みしめ始めるので、この花はそんな人に贈りたいなと……

弊社の副社長も大学2留してますからね

もう、このユリのように力強く咲き誇るしかないんだと思います

花ってだいたい虚勢で咲いてませんか??

 

投票タイム!!

原宿3票、再投票でJUNERAYが最多票獲得!

 

【認定】
白色のユリの花言葉:
「騎士の執着(イメージはタルカスとブラフォードです)」
「ここまで生きることに積極的になれること、うらやましいですが……」

 

この画像だけ見せて何の記事か当ててほしい

 

白色のユリは何かに執着している英国騎士や、なんか頑張ってる感じの人に贈ってあげてください。
(猫や犬にはかなり強い毒なので要注意です)

 

 

花言葉7輪目:黄色のキク

 

最後のお花は、これです!

 

キク(黄色)

この花!!! 知ってます!!!!

 

春菊。

おしい

観賞用の方のキクですね〜

スーパーの入り口を感じる

でも、これもうすき焼きじゃない???

箸で取るときにまとまっちゃってね

そうそう! サラダみたいにしてもうまいよな〜!

ツマがわりに〆鯖と一緒に食べるとうまいです

ごま油で韓国っぽい味付けにしてもおいしい!!

※観賞用の菊は食べられません(←注意書き)(みくのしん様専用)

 

仏花としてしか見たことなかったけど、よく見るとマーガレットみたいでかわいくない?

これに似た植物を鍋で煮た記憶をいったん消してから考えないといけない

いま日本で初めて菊を見る外国人観光客のつもりで考えてるんだけど、この花とてもcoolだよ

海外にも菊いっぱいあるからわざわざ来日しなくても見られるよ

谷中霊園で見る菊がいいんだよ、Mr.恐山は日本をどう思う?

日本のアニメは確かにcoolだね、Hentaiもあるし

さてはよくないアニメ見てるな

 

花言葉案

「あなたにだけすごくなついているゴールデンレトリバー」

「オフの日の芸能人」

「すぐに会える」

「もっと話してもいい」

「あまりもPSPのコレでしょ(画像参照)」

 

ふざけたやつが1人いるな……

いやいや、どう見てもPSPのコレ(スティックのとこ)でしょ!!!!!

 

花言葉に絵がアリになってる!?

みんな見てほしい、菊のまんなかの、ここ、この部分!!

 

どう見てもPSPのグリグリのとこでしょ。

それって花言葉かぁ〜?

「あまりにも」じゃない!!?? みんなPSPやってなかったの!!??

PSPはたくさん遊んだけど、「あまりにも」ではない

俺ここモンハン持ち(スティックをつまむように持つ謎のフォーム)してたよ!!??

ぜったい考えてる途中で集中力切れたでしょ

原宿さんのはかなり真っ当な花言葉に見えますが……?

 

菊って天皇家の家紋の花なんですけど、みんな天皇家の話題をめっちゃ避けるから……

「もっと話してもいい」って、皇室についてってこと!?

別にタブーでもなんでもないし、怯えすぎてない? って。
触れないのがむしろ前時代的な気がする

おれ天皇についてできる話ないかも、知らなすぎて

皇居のお土産屋さんに売ってるお財布は安いのに質がいいです←これ記事に書いてください

 

モンゴルナイフのその字、めっちゃよくない!? お土産のお菓子みたいじゃん!!

六花亭の新作?

菊はお花屋さんまで行かなくてもスーパーで買えるし、仏花だったとしても、思い出すたびに亡くなった人に会えるかなって

僕たちがお花にすぐに会えるって意味もあるのね

菊って学名の最後がmum(マム)だから、海外ではよく母の日に贈られるんですけど、ギフトとして最高の花言葉かもしれないです

恐山先生のは?

 

オフの日の芸能人に、急に街で会う

いきなりテイスト違くない!??

最後にこういうのも挑戦しようかと思って……
菊って花の中では比較的よく知ってるはずなんですけど、この近距離で見ると「あれ、こんなんだっけ?」って思って

確かにね、菊をこの距離で見ることってなかなかないかも

近くで実物見るとぜんぜん印象変わる!

オフの日の芸能人に街でうっかり会っちゃったみたいな、絶妙にイメージの捉えづらい花だと思いました

 

JUNERAYさんのは、「あなたにだけすごくなついているゴールデンレトリバー」

菊って花そのものはかわいいのに、仏花として使われすぎて「贈り物には縁起が悪い」ってイメージを持たれちゃってるんですよ。
さらに黄色は西洋で不吉な色っていう二重苦だから、いちばんいい様子を花言葉にしたらバランス取れるかなって

人懐こいゴールデンレトリバーは間違いなくいちばんいい!!

 

投票タイム!!

恐山3票獲得、再投票でモンゴルナイフ最多票獲得!

 

【認定】
黄色のキクの花言葉:
「オフの日の芸能人」「すぐに会える」

 

JUNERAYが用意したお花7種、すべて認定完了!

 

平日の午後にこんなことしてるの、貴族の時間だった……

カルチャースクールでもこんなことしない

じっさい花言葉って昔の貴族が暇なときやってた遊びかも

 

 

<次ページ:オモコロ版花言葉決定!+おまけ>