こんにちはーーーー!!!
きれい好きライターの神田(こうだ)です!
一昨年、野焼きを見に行ったときの写真です!
みなさんは外に出るとき靴を履くと思うんですが、
と思う人がほとんどなのではないでしょうか。
私も靴を何足か持っていますが、履いたら履きっぱなしで特にケアをしたことがありません。
Tシャツでさえ一度着たら洗濯機で洗うのに靴を洗わないのってなんか不思議ですよね。
だから今回は持っている靴をAmazon販売1位のシューケアキットできれいにしていきます!
そしてその後に防水スプレーをかけます!(汚れないようにかけたほうがいいらしいから)
今回使うのは「JASON MARKK(ジェイソンマーク) Essential KIT」。
見た目がおしゃれなこのキットはAmazonのシューケアキットカテゴリーでベストセラー1位と驚異的な人気を誇っています。
あと評価もすごく、1万8000件以上とものすごい数のレビューがついています。そんなにつくことあるんですね。
私は「長いものには巻かれろ」が信条なので、レビューが多いものをとりあえず試してみることにしました!
キットに入っているのは「クリーナー液」と「ブラシ」。
私が最近映画『スラムダンク』を観たからかもしれませんが、左のクリーナーが三井で、右のブラシが宮城リョータという気がしてきませんか?
みなさんもそう思いますよね?
パッケージ裏に手順が書かれています。
1. 乾いたブラシで表面の汚れを取り除く
2. ボウルに張った水にブラシを浸し、クリーナーをブラシに付ける
3. 再度ブラシを水に浸し、泡立てながら汚れた箇所をブラッシングする
4. 泡をマイクロファイバータオルで拭き取り、必要に応じて繰り返す
5. 洗い終えたら自然乾燥
手順は上記5ステップ。
靴全体を水に濡らすわけではなく、気になる箇所だけ洗浄できるのもいいですね。
では試していきましょう!
試すぜ
それでは試していきます。
今回試す靴は「New Balance990 v2」です。アッパーが毛羽立ったスエード素材でもこもこしてかわいいです。
1年前に仕事がめちゃくちゃなときに、何か高くて良いやつを買おうと一念発起して購入した記憶があります。購入したときと比べると全体的にやや色が褪せてくすんでしまいました。
右足のつま先部分が茶色く薄汚れてしまっていますね。たしか落ちてたコーヒーが染み込んだ記憶があります。
これはシューケアキットでどうにかなるのでしょうか。
ではブラシを水に浸して、
クリーナーをブラシに付けて再度水に浸したあと、
ブラシで汚れている箇所をブラッシングして泡立てていきます。
付属のブラシは化繊でかなり固いため、スエード生地だとけっこう引っかかります。
デリケートな素材を洗う場合は、豚毛などの柔らかいブラシを使ったほうがいいかもしれません。歯ブラシでもいいかも。
ある程度洗い終わったらマイクロファイバータオルで拭き取っていきます。
タオルは同梱されていないので、私は100均で購入したものを使いました。公式でも専用のものが販売されているのでこだわる人はそちらを使ったほうがいいかもしれませんね。
つま先を洗うついでに全体もワサワサ泡立ててブラッシングしました。
まだ汚れが残っていたら洗って拭き取る工程を繰り返しましょう。
くすんでいたつま先が濃い青色になりました。濡れている状態なのでまだどうなったかはわかりません。
ここから自然乾燥させていきます。汚れが取れているといいのだが……。
乾燥した靴を見せるターンの前に、最近食べたおいしい食べ物の画像を貼っておきます。
おいしかったカンジャンケジャン
カンジャンケジャンは生のワタリガニをタレに漬け込んで熟成させた料理なんですが、もうカニの身がぷりっぷりで卵がとろりと甘くとろけてそれはもう絶品でした。皆さんも靴をきれいにしたらぜひ食べてみてくださいね。
さて、それでは自然乾燥が終わった靴を見てみましょう。
きれいになってる!
まるで新品のものと遜色ないぐらいきれいになりました。
スエードの触感もガサガサからしっとりすべすべになっています。
まだ若干湿ってはいますが、つま先の汚れもきれいに落ちていることがわかります。
私は1時間ほど自然乾燥させましたが、冬の寒い時期は長めに乾燥時間をとったほうがいいかもしれません。
洗う前と比べると、洗った後のものは毛羽立ちがなくなり全体的にトーンアップしました。
こう見ると洗う前の靴はすごく色褪せていたんですね。ここまで歴然と違うとは驚きました。
洗浄力が強くて脱色したり変なシミになったりが心配でしたが、そんなことはなくとても満足行く仕上がりです。
やはりレビューがすごい商品ってすごいんですね……。
もう一足、持っているランニングシューズで試してみたのですがつま先の汚れがしっかり落ちています。
いつも漫然と履いていてまったくケアしていなかったので、こんなにきれいになるとは驚きました。
シューケアは靴がきれいになる以上に、ケアをすることで自分がさらに靴へ愛着を持てるようにするために大事なことだなと思いました。靴が好きな人はなおさらシューケアをおすすめします。
ということで、最後に汚れを防いで撥水してくれる防水スプレーを靴に振りかけて終わります。
これからもよろしくお願いします!
ありがとうございまーーーーす!
おわりです!