こんにちは、ライターの松岡です。
3月のオモコロブロスでは、料理初心者でも簡単に作れるラクうま漬けを紹介していきます。
口だけで「手軽だよ〜!」と言っても信じてもらえないと思うので、3月の間は毎日いろんな漬けレシピを試していこうと思います。
自炊が面倒という問題を共に解決し、一緒に4月を迎えましょう!
23日目
23日目に漬ける食材は鶏肉(もも肉)。
用意するのは、鶏肉(もも肉)、焼鳥のたれ。
この組み合わせで焼鳥を作りますよ!
使う調味料は焼鳥のたれのみ。
作り方はとても簡単で、鶏肉に焼鳥のたれをかけるだけ。
調味料を入れたら、鶏肉とたれがなじむように密封ジッパーを揉みます。
準備はこれで終了。面倒な調味料の調合や、大さじ小さじなどの調理器具も不要です。
このまま焼きたい気持ちをおさえつつ、冷蔵庫の中にしまい1日寝かします。
寝かせることで焼鳥のたれの旨みがしみこんで簡単においしくなります。
また、こうやって「あとは焼くだけ」の食材が冷蔵庫にあると、お昼ごはんや夕飯のおかずとして心強いんですよね。
料理へのハードルも下がるのも漬けレシピのメリットだと思います。
翌日
1日漬けた鶏肉をフライパンで焼きます。
鶏肉をしっかりと焼き、火が通ったら終了。
完成した鶏肉を見てみると……
てりってりの焼鳥がゴロリ!
焼鳥のたれ特有の甘い香りが漂い、めちゃくちゃ最高。
試しに一口食べてみると……
うめえ焼鳥のモモ串だっ!!!
焼鳥のたれがもも肉にしみこみ、しっかりとした旨みを堪能できます。
大ぶりで食べ応えもあり、ご飯のおかずとしても最高だ!
弁当箱に詰めるとめちゃくちゃストロングスタイルなお弁当になりました。
大人から子どもまで満足できる完成度。まとめて作り置きしてお昼や夕飯に焼いて食べてもいいし、お好みで長ネギを追加して食べても絶対に旨いでしょう。
さて、今回の漬けレシピは本当においしいのか?
他の社員に味見してもらいましょう。
ということで、焼鳥が好きな長島さんに審査をお願いしました。
さっそく焼鳥に箸をつける長島さん。
気になるそのお味は……
グッド!!!
長島さん曰く『照り焼きチキンとかじゃなく、めっちゃ焼鳥の味がしておいしかった。漬けるだけでこんなにたれの旨みが鶏肉にしみこむのはお見事!一味や山椒をかけても最高やね』とのこと。
実際に一味をかけて焼鳥を食べると……
『むっちゃ最高』と笑顔でつぶやいていました。
お好みのスパイスをかけて食べても旨さのバリエーションが広がりそうですね。
23日目もおいしい漬けレシピが作れて良かった!!!
まとめ
焼鳥のたれで漬ける鶏肉は、誰でも簡単にたれの旨み100%の焼鳥が作れるのでオススメ!
お好みで長ネギを加えて焼いたり、山椒や一味を加えて食べるのもいいですね。
気になる方はぜひ漬けレシピをお試しください!
オススメの商品