こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグのまきのです。

 

少し前、「ハードコア・ヘンリー」の予告編が話題になりました。

 

 

まるでFPSゲームをやっているかのような完全な一人称視点でバリバリ最強なハードアクションが楽しめるハッピーな映画で、予告編が公開されるやいなや様々なネットメディアで紹介されて一気にその存在を知らしめたやつなんですが、現時点では日本公開の目処は立っておらず、待ちぼうけを食らっている状態にあります。

 

み、見たい…見たすぎる…気が狂いそうだ…。というあなたのために、他にも一人称視点でのアクションが楽しめる映画をいくつか紹介したいと思います。こちらを見てハードコア・ヘンリーに備えましょう!もうすでに知ってたらすいません。私より詳しい映画好きの方は「浅い」と思うかもしれませんが、大目に見てください。

 

 

 

■超過激暴力!「ヒットマン・ザ・バトルフィールド」

A

ヒットマン・ザ・バトルフィールド

 

【あらすじ】

とある殺し屋が、謎の大富豪から「ホテルの一室に滞在する連続殺人鬼カップルを殺害せよ」という依頼を受け、しっかり遂行。しかしそれは彼をおびき出す罠だった。次から次へと襲いかかる刺客をかわして生き延びることができるのか?

 

イタリアの映画レーベル「ネクロストーム」が放つゴア描写満載の全編殺し屋視点のアクション映画。とにかく「そこまでやる?」っていうレベルでの暴力描写・人体破壊描写が画面いっぱいに広がってくるハイテンションな作品です。顔面破壊、脳天破壊、口から火炎放射、肉片爆裂飛散、も〜めちゃくちゃです。

 

特に緻密なストーリー構成は皆無に等しく見ているうちにやや退屈になってしまうのですが、それでも「面白い映画を作るぜ!」という制作スタッフの意気込みを伝わってくる味わい深いものになっています。そんな凄惨すぎるスプラッターに興味を持った方は、同レーベルの過去作品「アダム・チャップリン 最強復讐者」と「テーター・シティ 爆殺都市」も合わせてチェックしてみてください(この二つは一人称視点ではありません)。

 

【閲覧注意でお願いしますな予告】

 

 

 

 

 

■旅先で体に異変が起きちゃった!「アフリクテッド」

51IrDtR3M+L

アフリクテッド

 

【あらすじ】

人生で最初で最後の世界一周旅行の道中で体に異変が起きて日光に当たると皮膚がただれたり血を求めたりするようになってしまう…。しかしその代償に、ありえない身体能力も同時に手にしてしまう。これからどうなっちゃうの〜!な話

 

こちらは全編ではなく一部だけなのですが、なかなか気合の入った一人称視点シーンが楽しめる一品となっています。超人的な能力を得て警察に追われるハメになってしまい、5Fぐらいから飛び降りてそのまま街なかを疾走するパルクールや、SWATチームと応戦する近接格闘などはなかなか見応えあり。

 

ジャンルとしてはPOVで、「クロニクル」のミラクルパワー要素と「REC」のゾンビ要素の二つをおいしいところが上手くミックスされており、飽和状態になっていたPOV業界に新風を吹き込んだ意欲作となっております。「こんな危機的状況なのにカメラ回すなよ」は言ってはいけません。

 

【予告】

 

 

 

 

 

■ゾンビパニックから生き残れ!「パンデミック」

51MnDcq4BWL

パンデミック

 

【あらすじ】

謎のウイルスが世界中に蔓延し、感染すると次第にゾンビのように自我を失い人を襲うようになってしまう。そんな中、ローレン医師は軍の救出部隊に加わり、狙撃手・案内役・運転手とともに救助を待つ非感染者のために危険なエリアに足を踏み入れる。しかしローレンには別の目的があった…。

 

最後は「防護マスクの上に取り付けられた小型カメラの映像」だけを使用した終末系POVの佳作。タイトルがベタで検索すると同名のボードゲームが出たりするのですが、こちらは前に紹介した二作品よりもさらにゲームっぽい仕上がりで序盤からゾンビをバッタバッタとなぎ倒すテンション高めのアクションで引きつけてくれます。接近格闘、銃乱射、室内の逃亡劇、暗視スコープと一通りやってくれてサービス満点。各メンバーにカメラが設置されているので目まぐるしく視点が切り替わって多角的に状況を俯瞰できるのも単調にならないグッドポイント。

 

ローレン医師の本当の目的もなかなかストーリーに深みが出て面白いし、ゾンビパニックにありがちな家族の絆をしっかり描いていてかゆい所に手が届いてます。ちょっと低予算っぽいところも感じたりもしますがまあそれは我慢できるところかなと思います。

 

【予告】

 

 

 

■気になったら見よう

私からは以上です。またいいのがあったら紹介します。

 

それではさようなら。ハードコア・ヘンリー、早く公開してくれ〜!