pas1

 

見たことのないパック牛乳がスーパーに並んでいた。

名前は「木次(きすき)パスチャライズ牛乳」だ。価格は350円ほどと、ちょっと高め。

島根県の牧場で放牧され育てられた牛が出した牛乳だそうだ。

東京都民にとっては見慣れない。

 

 

pas2

 

このロゴがかっこいいなと思って買ってしまった。インスタ映えする感じ。

でも「パスチャライズ」って何なんだろう。

 

ズ…

 

気になる。

 

パスチャライズ=低温殺菌

 

Louis_Pasteur

 

調べてみると、パスチャライズの語源は、フランス人細菌学者のルイ・パスツールにあるそうだ。ワクチンを開発し「ワクチン」という名前をつけた人でもある。

パスチャライズ(パスチャライゼーション)は、1800年代後半に彼が考案した殺菌法。もともとはワインを殺菌するためのものだったのだが、今は牛乳などにも応用されているらしい。

 

その殺菌方法は加熱である。牛乳なんて雑菌の温床のようなもので、すぐに劣化して腐ってしまう。それを防ぐために熱して菌を殺すのだ。

ただ、パスチャライズは普通の牛乳の加熱よりも温度が低く、加熱時間が長い

 

 

 

 

明治乳業 おいしい牛乳 1000ml

 

たとえば、「明治 おいしい牛乳」の殺菌温度と時間は130℃で2秒だ。

高温で短時間殺菌する「ステアリゼーション」によって雑菌が死滅するので、2週間程度は品質が保てるようになっている。

こういった、長持ちさせるための製法をESL(貯蔵寿命延長)製法と言う。

 

 

pas3

 

一方で「木次パスチャライズ牛乳」の場合、殺菌温度と時間は65℃で30分である。

「パスチャライゼーション」では瞬間殺菌を施していないため、消費期限は3日程度だ。

ESL製法を用いないかわりに、タンパク質やカルシウムの変質が少なく、出したてに近い生乳の味わいが出る…らしい。

 

パスチャライズ牛乳開発物語(木次乳業のページ)

 

味はさっぱりしていておいしい

 

pas5

 

実際に飲んでみたところ、牛乳に特有のちょっと舌に残るくさみが少ないと感じた。かといって味が薄いということはなく、むしろ濃厚である。

うま~い! と叫んでしまうようなものではないが、「あ、これおいしいな~」と素直に言える、さりげなく良い味だ。

 

そのまま飲んでもおいしいし、クセが少ないのでコーヒーや紅茶などで割るのも合うと思う。

ただ、高温処理がされていないので、安全管理は徹底する必要はある。

 

 

牛乳で割る「ボス ラテベース」をパスチャライズ牛乳で割ってみたらおいしかった。これはこれでおすすめ。

 

たまに買ってみると発見がある

 

木次パスチャライズ牛乳は

 

・低温殺菌なので風味が豊かで美味しい

・島根県産で大量生産していないので東京ではあまり売っていない

・消費期限はかなり短い

・価格はやや高め

 

というところが特徴的な牛乳だった。おいしかったのでまた見つけたら買うかもしれない。

 

 

 

 

pas4

 

パックの横に「広告欄」があるから何かと思ったら、お母さんへのメッセージだった。

うーん真面目だ。