私は「株式会社バーグハンバーグバーグ(通称:バーグ)」というお笑い系の広告を製作する企業で働いている。このサイト「オモコロ」を運営しているのもバーグだ。
色物系の企業であるため、外部の人によく言われることがある。
①「こんなふざけたものばっかり作ってるから、やっぱりバーグの社員は普段からぶっ飛んでる愉快な人たちなんですか?」
②「お笑いをやるには常識がいるって言うし、やっぱりバーグの社員は普段は真面目に仕事をしているんですか?」
①は言われるとツラい。「そうス! 巷でウワサのブッ飛びチームっていったら俺らのことッス!」とは言えない。「いや……ハハ。普段はそこそこ真面目にやってますよ……」などと言うことになる。
かといって、②が事実か、といえば、全くそんなことはない。②は②で「真面目、うん、真面目……イヤァ〜、どうかなァ〜〜〜?」などと濁してしまう。
社会人とはいえ、もともとは勤労意欲の低いふざけた高卒やニートの寄せ集めである。決して根が真面目な人間ではない。
そういう連中が「ふざける職業」に就くとどうなるか。先日のあるエピソードで示してみたい。
2018年、モンゴルナイフという女性ライターがバーグに入社した。彼女が扱う最初の広告案件が決まり、専用のチャット部屋を立てた(案件ごとに担当者がチャット部屋を立てるルール)。そのときのことだ。
チャット部屋のアイコンが、10秒でハートマークからうんこの画像に変えられた。
「アイコンがうんこになってるんですけど! イヤ〜!」
オフィスに響くモンゴルナイフの悲鳴。管理者権限を全員に与えるという油断が生んだ悲劇である。しかし、みな黙々とキーボードを叩くだけで無視。
モンゴルナイフが何度修正しても、部屋のアイコンは一瞬にしてうんこに上書きされる。うんこの画像も、虹色うんこ、メタリックうんこ、2個のうんこ、などのバリエーションが増えていく。チャット内にもうんこの画像が乱舞する。そう、犯人はひとりではない。
「大事な情報をうんこの画像で流すのやめて~!」
本来は水で流されるべきうんこが重要情報を押し流す。やがてうんこすら関係なくなり、デタラメな画像が目まぐるしくアイコンになってほとんど点滅しているような状態になった。ページリロードするたびに様々な「デイリーポータルZ」ライターの顔写真が表示されるようになった頃、変化が訪れる。
「あれーっ! 部屋入れない~!?!?」
何者かがモンゴルナイフの管理者権限を奪い、チャット部屋から強制退出させたのだ。ゲーム終了である。
このとき、業務は30分ほど停止し、社員の大部分がモンゴルナイフへの嫌がらせに全精力を注いでいた。初担当仕事の象徴をうんこにされた挙げ句、部屋を追い出された新入社員。これ以上無意味なパワハラはそうない。
元々ふざけた連中がふざけることを仕事にするとどうなるのか?
その疑問の答えは、「表に出ないふざけ方がより悪質になる」である。
ちなみに、メタリックうんこの画像を貼ったのは私だ。