『ベルセルク』という漫画がある。中世風ファンタジー世界を舞台にした血みどろの冒険活劇だ。この漫画は、悪役のキャラが濃いのが素晴らしい。一度見たら忘れられない下衆野郎が次から次に出てくるので、逆に忘れてしまうほどだ。

 

 たとえば、印象的な悪役のひとりにワイアルドというやつがいる。罪人の寄せ集め兵団・黒犬騎士団のリーダーであり、犯すわ殺すわやりたい放題な外道だ。めちゃくちゃ強い。兵団の心得は「エンジョイ&エキサイティング」。ITベンチャーっぽい。

 

 

 そんなワイアルドの影に隠れているが、個人的に大好きな悪役がいる。

 

 名を「甲冑千切(ちぎ)りのバーボ」という。

 

 バーボは、噛ませキャラである。初登場のワイアルドに瞬殺されたので5ページくらいしか出てない。しかし読者に強烈なインパクトを残した。

 

 だって、ねえ、まず名前がすごいじゃないですか。バーボですよ。バーボ。ベルセルク読んだことない人、こいつどんなやつだと思いますか。答えはハゲのデカい囚人です。予想通りでしょう。

 

 バーボという名前、絶対に「優しい人になってほしい」とか「花を慈しむ人になってほしい」みたいな親の願いは込められていない。ひたすら野蛮で荒々しい。もし羽生結弦の名がバーボだったらどうだろう。足の入るスケート靴がなさそうだし、氷を叩き割りそうだ。プーさんのぬいぐるみより馬の首とかを欲しがるはずだ。

 

 バーボは、名前と造形が見事に調和している。もちろん性格もだ。数少ないセリフは

 

「王ざまよゥ!! こいづと勝負させでぐでェ!!」

 

 である。一人称は「オレざま」。完璧だ。くり上がりのある足し算なんか絶対できない。

 

 そこにさらなる花を添えるのが「甲冑千切り」なる異名である。甲冑をちぎる。なんて粗野で凶暴なんだ。力任せ感が前面に出ている。だからこそ、それを瞬殺したワイアルドはどんだけ強いんだ、と盛り上がれるのだ。

 

 ところで、「異名」ってなんなのだろう。甲冑千切りなどという前置きがなぜ必要なんだ。別に「バーボ」だけでいいのでは?
 もしかすると、バーボという囚人はふたりいたのかもしれない。そう、異名は同名人物を区別するためにあったのだ。

 

 おそらく、もう一人のバーボはパワー型ではないのだ。両方似たタイプなら、腕力をアピールする異名で区別する意義が薄くなる。逆に繊細なやつである公算が高い。髪型が七三だったり、花言葉に詳しかったりする。油ものは胃にくるので苦手。地震に真っ先に気づく。趣味は羊毛フェルト。そんなバーボ。

 

 彼の心の中はいかばかりだろうか。

 

 

「もしもし、バーボさんお願いできますか」

 

「バーボでしたらふたりおりますが、どちらのバーボでしょうか」

 

「バーボっぽい方のバーボです」

 

「”甲冑千切りのバーボ”ですね。少々お待ちください…」

 

 

 そんなやりとりを、バーボっぽくない方のバーボ……「羊毛フェルトのバーボ」は、少し悲しそうに見ているのだ。

 

 

他の「文字そば」を読む