こんにちは、千鳥あゆむです。

 

私は北海道出身で、本州に引っ越してから今年で6年目…。実は、日々思っていることがあります。

 

「どうして赤飯に甘納豆を入れないのでしょうか?」

 

北海道では、赤飯に甘納豆を入れることが多いんです。赤飯に甘納豆を入れるようになった理由は、北海道の料理研究家である南部明子さんという方が考案したから…なんだとか。

 

給食でも「赤飯」として出てくるのはやはり甘納豆入りのお赤飯。でも本州で売ってる赤飯は、小豆だったりささげ豆だったりで、全然甘くないんです…。

 

「絶対、赤飯は甘い方がおいしいって!!!」

 

と、周りに口で散々言っても通じないですよね…。なので、実際に食べてもらうことにしました!

 

 

作り方

 

①もち米に食紅を入れて炊きます。

 

本州の赤飯は小豆の煮汁で色を付けるのですが、北海道では直球勝負! 赤だから食紅!

 

食紅を入れすぎると狂気に満ちた色になるので、ほどよいピンク色になるよう調整してください。

 

 

 

②炊き上がったらざざーっと好きなだけ甘納豆を入れて、混ぜあわせて完成!

 

市販の赤飯と比べてみるとピンクぅ~! というか、食紅で色を付けてからはただ甘納豆を混ぜただけですね。

 

でも、見た目は北海道の方がピンクでかわいくないですか???

 

 

食べてもらった

 

仲のいい友だちに食べてもらいました。

 

「ピンク!? なんだかわからないけどいただきま~~す!」

 

 

 

どうですか…?

 

「…普通の赤飯の方がおいしい」

 

えっ!? なんで???

 

甘い

「普段の赤飯と全然違うので、受け入れられない」

「ゴマ塩をかけたら、まあ食べられなくはない」

「これはおかずと一緒に食べられない」

 

なる意見がどんどんと出てきました。

 

なんと…。わたしは、お祝いのオードブルとかといっしょに甘い赤飯を食べて育ってきたのに…。

 

もっと食べてもらってみた

1人だけだと、ただその人の趣味ということもあるので、別の8人にも北海道の赤飯を食べてもらいました。

 

結果、「北海道の赤飯は、ご飯としてアリか?」という質問に対して、6人が「基本的にナシ」と答えました…!

 

「おはぎと思えば、甘いのもアリ」

「大量には食べれないかも。2,3口ならおいしい」

「甘いのですぐ飽きる」

「甘納豆はごはんと合わない」

「お菓子としてならまぁアリ」

「ゴマ塩を入れれば食べれる」

 

という意見をいただき、最終的には「なんとか食べれる方法」を模索される始末…!

 

「きっと全員においしいって言ってもらえるはず!!」

「本州でも甘納豆が入った赤飯が流行るはず!」

 

と思っていましたが、いざ食べてもらうと微妙な反応が…。

 

「ごはんの見た目なのに甘いことが許せない」という人が多いようです。

 

というわけで、地元民にとっては大好物のローカルフードでも他県の人にとっては微妙なので、私のようにあまり「絶対おいしいよ!」と推しすぎるのは控えましょうね!