こんにちは、加藤です。
フォールアウト76
海外のレビューなどで結構ボロクソに批判されているフォールアウト76ですが、ぼくは購入後からハマって毎日必ずプレイしています。正月も、40度近い高熱が出て寝込んでいる日も…。
よくある批判としては、
・ストーリーが薄っぺらい
・人間のNPCが居らず、会話の選択などが発生しない
・バグが多い
・フォールアウト4のシステムの使いまわし
・対人のバランスがひどい
上記のようなものをたびたび見かけた気がします。
では、なんでこんな言われてるゲームにぼくがハマれてるのかをご説明させていただきます。
ストーリーが薄っぺらい→マジで薄っぺらい
何の反論にもなっていないのですが、ストーリーはマジで薄っぺらいです。
核戦争で荒廃したアメリカを再興しよう! と核シェルターから飛び出て、サバイバルへ行く…というだけのストーリー。
一応、監督官という人の痕跡を追っていくというストーリーはあるにはあるのですが、別に理解していなくても変わりません。
フォールアウト76は、3や4のような「メインのストーリーがあって、その上で自由に進めていく」なんてゲームというよりは、「コナン アウトキャスト」や「ノーマンズスカイ」のようなサバイバルゲームに近く、ストーリーなんてオマケに過ぎないのです。
フォールアウトの世界観が好きで、もっといろんなマップを歩きたい…という人にとって「フォールアウト76」は十分に楽しめるゲームなのです…。
人間のNPCが居らず、会話の選択などが発生しない→これは欲しい
これは欲しい。アップデートで実装してほしい…。
ですが、一応ロボットやクリーチャーといったNPCは存在していて、会話によってクエストなどが始まります(しかし選択肢とかはない)。なので、そこまで物悲しいという雰囲気はありません。
オンラインゲームなので本当に生きている人間に出会うのが楽しくはなるものの、これまでのフォールアウトシリーズのような個性豊かなキャラクターが出てくれると、よりゲームは楽しくなる気がします。
バグが多い→いつものこと
これはもう毎回だから仕方ない。
フォールアウト76、殺せと命令されたキャラが既に死んでいて話が進まない…というバグがあって、そいつが死んでいないサーバーを探すためにみんな平行世界を行き来してるんだけど、ぼくは8回移動して8回死んでたので諦めました。どのサーバーでも殺されてる…。
— 加藤 亮 (@katokato) 2018年11月22日
メインが進めなくても楽しめるから…。
フォールアウト4のシステムの使いまわし→ニューベガスもそうだったし…
ナンバリングタイトルではないので、特に気にするようなことではないかなと思います。
個人的にフォールアウト4のシステムやビジュアルは好きだったので、ぼくは人より気になっていないだけなのかもしれません。
対人のバランスがひどい→全然やってない
むしろ、ぼくはずーっとひとりでプレイしていて、オンラインゲームの意味をなしてません。
ただ、以前やった時はめちゃめちゃ楽しかったので、これも人による気がします。
ぼくと同じ性質の人はハマれる
ということで、ぼくと同じような性質の人はきっと同じくハマれると思うので、プレイを検討してみてはいかがでしょうか?
ぼくは今日もプレイします…。
毎週土曜にブロスチャンネルで配信
毎週土曜13時から、加藤がゲーム実況をしています。今後もTwitchでの配信し、YouTubeへアーカイヴを投稿していくのでよろしくお願いします!