はじめに

皆さんは『ランドマーク』とは何かご存じでしょうか?

 

すごーい

塔や記念碑など、その土地を特徴付ける象徴的なモノをそう呼ぶそうです。

デカいし、光るし、華々しい。ド迫力で確かに象徴足り得ますね。

 

しかし、クソデカい光が射せばバカデカい闇が生まれるのもまたこの世の真理……

こんな感じの公園とか

その土地の観光地象徴として人気を集めている場所があるならば必然そちらに目が行き、注目を奪われる場所が発生するのも事実かもしれません。東京タワーまで来て近所の公園とか見に行かないしね。

 

ですが、もしも、もしもです。

ランドマークに注目を奪われた周辺スポット、
滅茶苦茶に笑い転げるくらい楽しかったら……どうしましょうか……??

 

 

ということで本記事は……

ライター3人で、ランドマーク周辺散策、しちゃいます!!!!!

 

『ランドマーク周辺散策』とは

ランドマーク周辺で注目を奪われていそうな楽しいスポットを探す散策のこと。
主に公園や街角の面白そうな場所を狙う。

※インターネット性善説ドラゴンがたった今考え出した造語。

 

ではまず1つ目のスポットからさっそく散策しちゃいましょう!!

 

①レインボーブリッジ周辺

初めに散策するのは『レインボーブリッジ』周辺。

レインボーブリッジとは東京湾に架かる芝浦地区から台場地区を結ぶ首都高最大級の吊り橋。
そのシンボル性から『踊る大捜査線』『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』など様々なメディア作品に使用され、東京のランドマークとしての地位を確かなものにしています。

 

台場と芝浦、2つの間に架かっているワケですが、台場側はフジテレビや東京ビックサイトなど様々な観光地だらけでズルいので、今回は芝浦側を散策することに。

 

あっ……

さっそく良さげな場所見つけちゃったかもです!!

もう?

 

みてあれすごい

船の隣に船みたいなカタチの土地がある

子供もたくさんだ

 

遊歩道1階の休憩スペース

てことで幸先よく良さげな場所を発見。
遊歩道の休憩スペースでちょいと休憩し、歩き出そうとした矢先……

 

やばい……

ドラゴンのリュックに雨粒が!!!

雨降ってきちゃったね

ちなみにお二方、傘の用意は……??

 

ないッッ!!!!!

ビックリするほどいい返事だ

 

そんなこんなで傘もささずに向かった先が……

 

芝浦南ふ頭公園

後日撮った写真

初めに訪れた楽しげスポットは『芝浦南ふ頭公園』

レインボーブリッジの真下に位置し、豊洲からお台場方面まで一望できる海上公園です。

 

後日撮った写真2

中央に設けられた休憩スポットからはブリッジや通りかかる船を眺めることもでき、後方には市に申請することで使用できる運動場も。メチャメチャ雰囲気良いですね。

 

そして到着直後に『あるモノ』を発見……

すげェ……

すげェ……!!!!!!

ウキワ……

 

「緊急時以外触らないで」的な文言が書いてある

緊急時かァ……

 

・・・・・・


・・・・・・

絶対必要だわ

確かにここに落ちたら緊急事態だ

 

あとはこの公園、かなり釣りが盛んのようで現在進行形の釣り人が散見されました。

運営母体が優秀なのか、レギュレーションも定められているらしく……

 

(演者:田中三友)

周りの公園利用者に釣り針が刺さってしまう危険性から、振りかぶって投げる『オーバースロー』という投げ釣りが禁止されているそう。

『ワンピース ROMANCE DAWN 冒険の夜明け』におけるゴムゴムのムチと同じ効果範囲ですね。

 

こんな感じで景色も綺麗で釣りスポットもウキワもある楽しいスポットでした。文字通りランドマークに埋もれているのも良い。

 

あと……

めちゃくちゃに夜景が綺麗だったので夜に行くのもかなりオススメ。

お台場が舞台の作品の曲とか聴くとテンション上がって最高です。是非に皆さんも。

 

 

道中①

道中も中々面白く、フリーゲームの世界に入り込んだかと錯覚するくらい訳分からないモノがたくさん落ちていました。

 

まずは『芝浦南ふ頭公園』から次のスポットを探す過程で白米を発見。

 

シンプルに意味が分からないのでだいぶ盛り上がりました。

 

上級者済みの性玩具

次点で廃棄されたバイクの収納スペースに格納された検閲済みO N Hを発見。
ここら辺で「あ、さっきのってイレギュラーじゃなかった感じか」と悟りました。

 

2日後

しかも2日後訪れた際に確認したら、検閲済みだけ持ち去られてましたね。

もしかしてランドマークの周辺ってどこもこんな感じだったりする?

 

ヨコソーレインボータワー 公開空地

NECK FACE

そんなこんなで芝浦ChaosCityに振り回されつつもボチボチ歩き続け、遂にコンクリートまみれの街中に似つかわしくない緑過ぎる場所を見つけちゃいました。

 

公開……空地???

“建ぺい率”とかで作った空地かな?

 

入っていいのかな、ここ

看板に「歩行者が自由に通行可能」って書いてあったから大丈夫じゃない?

んじゃオジャマ……ってお゛お゛!?

 

次ページ、一行が目にしたモノとは!?