この記事は、「予算2000円」で誰が一番いい買い物ができるかを競う記事です。
大きな買い物はできないけど、絶対失敗したくない。
普段買わないものにも手が出せるけど、いざ使うとなると緊張する。そんな絶妙な金額「2000円」
この連載記事では「オモコロブロスのライターたちに2000円を渡したらどう使うのか」をお届けしています。
今回は「生活お役立ちグッズ編2」です
■バスソルト
クナイプのバスソルト「グーテナハト ホップ&バレリアンの香り」を買ってもらいました!
お風呂に入れた時、すごいうなぎの蒲焼の匂い!?と思ったんですけど山椒のような不思議と落ち着く香りでした! バスソルトの色もお湯に入れると綺麗な青で泉の中にいるみたいでよかったです。
バスソルトってどんな風に溶けるんだろうと思って下から見上げたら綺麗でした
■いいグラス
都内のBarでハイボールを飲んだ時に、味よりもめちゃくちゃ軽くて薄いグラスが印象に残り、欲しくなって探してみたらこの「うすはりグラス」だとわかりました。
元々電球を作っていた老舗が手がけるこちらのグラスは、極上の飲み口と評されるほど、口あたりと飲み心地が素晴らしく、まるでワイングラスで飲むかのような華やかさがあります。飲み口の大きさも広く、鼻から抜けるように香りが届くので、ウィスキーや焼酎を炭酸や水割りで飲んでも最高に美味しく飲めました。
缶酎ハイを飲むときでも、味と香りが優雅に感じられるようになるので、普段使いとしても超オススメ!ちなみに、ウィスキー好きの永田さんも愛用しているグラスだそうです。
■アヒルの形のナイトランプ
「いい買い物」……なにか生活を豊かにするようなものを買いたい。暮らしに彩りを添えてくれて……明るく照らしてくれるアイテム……。そうだ、照明だ!
ということで、アヒルのライトを買いました。なんか神々しい。へちゃっとした体勢も涅槃のように見えてきます。
こうすればギリギリの酔っ払いみたいになりますが、立てます。
おしりを叩くと明るさが調整できます。弾力があって指を跳ね返してくる楽しいおしり。 これからは神々しいアヒルに部屋を明るく照らしてもらおうと思います。
■カタツムリの形の飾り
植物を育てるのが趣味なのですが、植木鉢を眺めながらいつも「彼ら(植物)は話し相手もいないし寂しそうだなー」って思ってたので、鉢にひっかけられる飾りを買いました。カタツムリなら植物とも相性が良さそうです。ともだちができてよかったね!
ちなみに鉢だけじゃなくて棚のワイヤーとか意外と色んなところに飾れます。かわいい
■ビビンバ鍋(IH対応)
僕が2000円で買ったものは「ビビンバ鍋」
鉄製でIH対応です! こういう専用の調理器具って直火しかないと思い込んでいたので予想外でした!
ということで石焼きビビンバを作りました!
具材を乗せてアツアツに温めれば完成!めちゃくちゃかんたん! しかも、このまま食べられるから洗い物も少なくていいですね。
ビビンバの可能性が広がりました。
今回は以上です。
みなさんも「2000円あったらこれ買ったほうがいい!」というものがあればぜひ教えて下さい。