この記事は、「予算2000円」で誰が一番いい買い物ができるかを競う記事です。
大きな買い物はできないけど、絶対失敗したくない。
普段買わないものにも手が出せるけど、いざ使うとなると緊張する。そんな絶妙な金額「2000円」
なので、「オモコロブロスのライターたちに2000円を渡したらどう使うのか」を観察するミニ記事をお届けします。
今回は「生活お役立ちグッズ・実用編その2」です
■缶用のタンブラー
ぼくがセレクトしたのは真空断熱ジョッキ。缶ビールがちょうどすっぽり入るので、家飲みでのヌルいビールとはもうおさらばです!
口を付ける部分は余裕があるので、ジョッキを汚すことなく、繰り返し使えます。面倒臭がりにはありがたい…!家でも外でも夏でも冬でも…大活躍間違いナシのマストバイアイテム!
ぼくが個人的にオススメするのは、アサヒスーパードライ生ジョッキ缶との組み合わせ。いや、これもう生ビールじゃん…! しかもヌルくならないし…! 居酒屋の上位互換じゃんて!!
■消毒液、収納ボックス
アルコール消毒液「パストリーゼ77」(1L・1320円)を買いました。酒造会社のドーバーが酒造用のアルコールと純水で作った製品で、手指や物品の消毒に限らず食品にも噴霧できます。カビやすい食品や、持ち運ぶ前のお弁当にかけて使っちゃOH!
もう一つは無印良品の「やわらかポリエチレンケース 中」(591円)です。ただのシンプルな箱ですが、部屋の景色に馴染みやすく、テーブル周りの散らかりやすいものをこれに入れておくだけで部屋の片づき具合が格段に向上します。
私は飴・ガム・サプリメント・お菓子・茶筒などを詰め込みました。別売りのフタ(290円)を買えばホコリが溜まるのも防げるし箱を重ねられるのでさらに便利!
■合皮補修シート
今回僕が2000円以内で買ったのは『合皮補修シート』
安く買ったはいいものの使っていたら座る部分がバキバキに割れてしまった、ゲーミングチェアを補修したいと思います。
すごくない!? めちゃくちゃなじんでる!
貼る前は正直「気休め程度かな……」と思ってましたが、貼ってみたら椅子が新品みたいになりました! ガザガザだった座り心地も改善!
いいじゃん! 合皮補修シート!!
オケモトが買ったもう一つのものはこちら
■マグネットで貼れる収納ボックス、ミニコンテナ
マグネットで貼れる収納ボックスです。 いつも家の鍵を適当な場所に置いて見失いがちなので玄関扉を定位置にすべく購入しました。
オプションパーツのミニコンテナを買っても2000円以内に収まりました。 扉の中にも収納できてやや持て余してしまうくらい懐が深い。
余ったスペースに小さいぬいぐるみなどを飾って出掛けを見守ってもらうのも手です。
■画鋲がわりになるシール
私はグッズ集めが趣味で、好きなキャラを容赦なく部屋に飾りたいのですが壁に画鋲を刺したり傷を付けるのには抵抗があります。
そんな私の悩みを解決してくれたのが「ひっつき虫」でした。粘土のような柔らかい粘着剤なので、壁にダメージを与えることなくポスターや写真を貼ることができます!!!
また、自由自在に量や形を変えられるので大抵のものは壁に飾ることができるばかりか、フィギュアや小物の滑り止め等多方面に役立っている為、非常に頼もしい存在です。
簡単に剥がすことができるので、すぐに模様替え出来るのも大きな魅力!!
私は絵や写真はもちろん、タペストリーやガーランド等ありとあらゆるグッズをひっつき虫で飾り、好きなキャラに囲まれた幸せな日々を手に入れました。
好きなキャラを十分に摂取して生きていきたい方には特にオススメです!!
■ゴキちゃんストップ
いくら対策してても出てくる時は出てきてしまう彼ら。数日前に久々に出くわしてしまったのを機にこちらを購入。なんでも「プロの駆除屋さんが使っている」「最後の手段」と謳われているだけに、これを設置してから次の日からマジで見かけなくなりました。
闇雲に設置するのではなく、内包している説明書に「彼らはほとんど目が見えず、壁にそって歩きがちなのでそのルートをつぶすようにココとココに設置してください」というような感じで、動きを知り尽くしたプロが推奨する置き場所の指示が事細かに書いてあって、かなり信頼できました。
本当に設置した翌日から見なくなったので効果はあるのだと思います。「死体を部屋の中で見てしまうのでは?」と思いがちですが、なんと「これを食べると水を求めて下水まで逃げていき、その先で死ぬから家の中で死体も見ることがない」というさすがに嘘だろと言いたくなるトドメの一言も書いてありました。信じるか信じないかは、あなた次第…。
今回は以上です。
みなさんも「2000円あったらこれ買ったほうがいい!」というものがあればぜひ教えて下さい。