ブロス編集部です。
本日は、「バーグハンバーグバーグの社員に聞いた、ダウンロードして良かったアプリ」を聞いてみました。
また、ご提示いただいたサイトは「ふくろう博士」が実際に使用して感想を教えてくれるそうです。何でも知ってるふくろう博士のお眼鏡に敵うものはあるのでしょうか。
■表、タスク、カレンダー、その全て。「Notion」
【教えてくれた人:ダ・ヴィンチ・恐山】
自分専用の情報サイトを作れるような感じのサービス。表やタスク、カレンダー、タグ付けなど、ほしい機能はだいたい揃っているので、何にでも応用可能だし、操作もわりと直感的です。
ネタをメモするのに使ったり、忘れやすい情報をまとめておいたりして活用してます。最近日本語対応してより使いやすくなりました。
仕事が詰まってる時に整理しやすそうですね
■家族がどこにいるかすぐ分かる「Zenly」
【教えてくれた人:モチナガ】
若い子達はLINE並にみんないれてると言われている、「友達が今どこで遊んでるのかがわかる」位置情報共有アプリ。
ウチでは子供が塾帰りなど夜に出歩く機会があるので、心配になっていれました。逆に子供達がゲームしている時にあと何分で妻が帰ってくるかもだいたい分かるので、ギリギリまでゲームをされてしまいます。
ドラえもんの道具でもバッチを付けたら位置情報が分かるやつありましたね
■ポイントカードをデジタル化「Stocard」
Stocard
【教えてくれた人:かんち】
お店のポイントカードをデジタル化してくれるアプリで、スマホのカメラでバーコードを読み取るだけでコピーできて超簡単!レジで提示するときも財布をガサゴソする必要がなく、スマートにセコセコとポイントを貯めることができます。
ただ店によっては「実際のカードじゃないとダメです」と言われて恥をかきます。OKストアとか。
ポイントカードで財布がいっぱいな人は取っておいてもいいかも
■3Dスキャン、ARで出力。「Scaniverse」
【教えてくれた人:まきの】
いろんなものを3Dスキャンしてデータ保存し、いつでもARで出せるというカメラアプリです。
寝ている赤ちゃんをスキャンしておけば、こうやってオフィスに出現させることも出来ます。
そしてこうやって横たわれば、いつでも添い寝が出来るのでヤッピー、というわけです。
1年後に本人が成長した際にも「1歳1ヶ月当時の赤ちゃん」と並べることで「1年でこんなに大きくなったのね…」と泣くこともできるはずです。1年前の大きさとか重さとか忘れていってしまうから…。
この写真の視線の先に赤ちゃんはいないのでは?
■画面をそのまま、ロック。「画面そのままロック」
【教えてくれた人:永田】
画面の何%かを覆うような操作をした時に自動検知でロックしてくれる、誤操作防止アプリ。
画面電源をオフにしないままポケットにスマホを入れてしまい、知らない人にめちゃくちゃなメッセージを送ってしまう悲劇が何度かあったのですが、これ入れてからなくなりました。
iPhoneでもアクセシビリティみたいなのであったような
■赤ちゃん、写真共有「みてね」
【教えてくれた人:長島】
写真共有アプリ。子どもの写真をぼくと妻の親族に共有してるのですが、これによって親族間の会話量が増えたし、携帯で写真を撮ることもできなかった親父がスマホの操作を覚えだしました。
写真をアップすれば親族は好きなタイミングで見れるので押し付ける感じもなく、とても重宝しています。子どもがいる家庭で「みてね」を使ってない人はいないんじゃないかってぐらいみんな使ってると思います!最高すぎ。
月ごとにまとめられてるので成長の過程も分かりますね
■文字起こしアプリ「Group Transcribe」
【教えてくれた人:ギャラクシー】
精度は6割くらいの文字起こしアプリ。
インタビューや会議前に起ち上げておけば勝手に文字化してくれて、翻訳もしてくれるらしい。ただし一回のセッションが30分くらい限定なので、長い取材の時は何度かに分けてやる必要がある。
また、録音済みmp3データ等からは文字化できないので、mp3の場合はパソコンか何かのスピーカーから音を流し、それをスマホに聞かせるみたいなことをしなきゃいけない。
Microsoftが出してるんですね
■無料でここまで出来る「Video.Guru」
【教えてくれた人:加藤】
動画の編集・加工・エフェクトなどが手軽にできます。「無料でここまで出来るの!?」というレベル。
オモコロチャンネルの登録画面で使ってる電脳チャイナパトロールとか、モークリームのCMなどもこれのエフェクトをかけてます。
カットしたり縦横比を変えたりサイズを軽くしたりなども直感的にできるので、作業効率が上がりまくります。
iOSでも「Inshot」というのが便利ですが、その会社のアプリなんですね
■異議あり!「逆転裁判6」
【教えてくれた人:かまど】
ゲームです。めっちゃ面白かったです。
逆転裁判は全シリーズのスマホ版が出てるので、一気にハマれて最高。アドベンチャーゲームなので、スマホでも操作に支障がありません。
何作品かはSwitchでやったりもしたんですが、そっちはゲームを起動するのが億劫でつい手が止まっていました。
その点、スマホなら常に手元にあるのでいつでもシームレスに起動できます。やりごたえのある大ボリュームの逆転裁判をプレイするには最適な環境だったと思います。
私も1〜3あたりはプレイしました。
■スターウォーズのピンボール「Star Wars Pinball 7」
Star Wars Pinball7
【教えてくれた人:ギャラクシー】
スターウォーズのピンボール。
スノーウォーカーがズシズシ歩いたりベイダーがせり上がって来たり、ギミックが派手で良い。
250円の有料アプリで、最初から1つの台が遊べる。別の台をやりたければ課金するシステムだけど、正直デフォルトの台だけでも全然飽きない。
この会社のこと調べたらピンボールのゲームしか無かったのできっと面白いんだと思います
■また来月
また来月、「この世の善」をご紹介させていただきます。
それではさようなら。