陸上部で長距離走をやっていましたと言うと「いったい何が面白いのか」と問われることが多々あるがそんなものはやっているこちらが聞きたいくらいで、サッカーやバスケなどゲーム性の高い競技であれば練習で走って腹筋して背筋して基礎体力を鍛えるのも重要なひとつの鍛錬であるもの、しかし陸上とは練習で走って本番で走るのである。他の競技は競技そのものがゲームとして面白く、そのためにランニングという嫌な練習を我慢できる(のだと思う)が、陸上にはそういったモチベーションが無い。練習で苦しんで本番で苦しむだけである。

しかし大会で1.5キロを走り終えたあとの気持ちよさというのも格別なもので、チームプレイでなく己にとことん向き合って肉体を酷使する、内向的な自分にはピッタリなスポーツであったのも事実、しかしそう思えるのも大人になった今だからであって、当時は「クソのスポーツ」としか認識できなかった。なんでやっていたかと言えば、スポーツはやっていたほうがいいからだ。

陸上を始めたのは小学3年生の時。小学3年生でスポーツをやろうと思えばわざわざ地域のクラブに所属するくらいしか方法がなく、わざわざ地域のクラブに所属していた俺はさすがに周りより足が速かった。

そんな足速daysを送っていたある日、小学校全体でのマラソン大会が催された。もちろん俺は足速boyではあるものの真の選ばれし飛脚boysには到底かなわず、彼らは駅伝選手として別の催しへの参加となり、選ばれし者でない俺は3年生と4年生合同のロードレースへの参加となった。確か1.5キロ。小学4年生。スタートの空砲が響いた。