今日やること

 

はい。上のだったら、「ゼームス坂上」という言葉からエピソードを考える、ということです。

 

 

1年ぶりにまたやりました

 

 

奇妙な世界の扉を開けるのはこの5人

 

ダ・ヴィンチ・
・今日、この撮影があるということをすっかり忘れてラジオを録っていた

ARuFa
・今日の撮影のことを失念してラジオ収録の予定を入れた

きの
・今日の撮影のことが頭からすっぽりと抜け落ちていた


・先週、この日に撮影と決めていたのに完全に忘却していた

宿
・もちろん、全て忘れていた

 

全員撮影を忘れていたので、すでに奇妙な世界に迷い込んでいるのかもしれません。

 

 

ちなみに今回も割と長いので、タイトルだけ見て気になったやつを読んでみてもいいかもしれません。

 

次~

第一話「出世鮨(恐山)」

第ニ話「にこにこ歯科(ARuFa)」

第三話「御婆灯(永田)」

第四話「安全技術応用研究会(原宿)」

第五話「平和小路(まきの)」

第六話「頭の良くなる花(永田)」

第七話「一旦停止(まきの)」

第八話「ゼームス坂上(原宿)」

第九話「リラックス太陽(ARuFa)」

第十話「レインボウの魚(原宿)」

第十一話「赤ランプ(恐山)」

 

 

 

 

開始!

 

今回の場所は交通の便が良い、立ち飲み屋が多い、駅ビルが豊富で全て手に入るなどなど、超便利な大井町駅からスタートです

 

 

 

 

古き良き時代の飲み屋が立ち並んでおり、酒好きにはたまらない街ですね

 

 

 

 

 

 

あ…。「出世鮨(しゅっせずし)」。これでやってみてもいいですかね?

あ〜〜〜。もう見えてくる

 

 

 

スッ

 

それでは…

そういえばストーリーテラーはタモリみたいにサングラスをかけるんだった

仮面、メガネ、サングラス、要素が多い

マインスイーパーでクリアした時の顔

 

 

 

 

第一話「出世鮨」(恐山)

冴えないサラリーマン、高杉は焦っていました。三十路を目前にし、同期がスキルアップしていく中、自分だけはなんの成果も出せないまま。上司には怒鳴られ後輩にはナメられる日々。そもそも、僕がやりたかったことってなんだっけ……と。

 

 

そんなとき、「出世鮨(しゅっせずし)」という寿司屋があるという噂を聞きます。なんでも、そこで寿司を食べると出世できるジンクスがある…。高杉は「出世」の響きに惹かれフラフラと出世鮨を訪れます。板場に立っていたのは高杉と同世代くらいの板前でした。

 

「…今日は臨時休業だよ」
「え…そうですか…ここの寿司を食べると出世できるって聞いたんですが…」
「けっ、仕方ねえなあ…」

 

板前はそう言って、山盛りのかっぱ巻きを出してきました。魚を期待していた高杉は落ち込むんですが、そんな高杉を見て板前は怒鳴ります。

 

「てやんでい! 世の中にゃあ身の丈ってもんがあらあ! 今のお前さんにゃこれが丁度いいってもんだ。悔しかったら出世して出直してこい!」

 

そう。出世鮨は、身分に応じた寿司が出てくる店だったんです……。

 

わかるわかる

飲食店が奇妙なパターン、あるある過ぎる

 

高杉は不細工な形のかっぱ巻きしか振る舞われず、強引に店を追い出されてしまいます。

(あのマズいかっぱ巻きが今の僕ってことか…!)

 

しかし、高杉の中に「出世してあの店で大トロを食べたい!」という目標が湧き上がってきます。

 

高杉はがんばって働いたんですが、現実は残酷で、5年後に会社を解雇されてしまいます。
悔しくて公園で泣いていると、あの出世鮨の板前が自転車で通りがかってきました。

 

「板前さん。ボク、会社をクビになっちゃって……」
「バカヤロー、またイチからやり直しゃいいじゃあねえか。お前さん、5年前よりはいいツラしてるよ。まあ、まだトロは早いけどな!」

 

板前は荷台から出したブリの握りを振る舞います。かっぱ巻きよりずっと旨いそれを、高杉は泣きながら食べました。

 

そしてさらに10年後――

めっちゃ時間経つじゃん

 

あのあと思いきって起業した高杉は意外な才覚を発揮して、40代半ばにして経営者として成功しました。

今日は久々の休暇。向かうのはもちろん出世鮨。

 

15年ぶりにのれんをくぐると、自分と同じくらい老けこんだ板前が立っていました。

 

「何でも握るぜ、社長」

 

板前が振る舞う寿司は、トロも含めてどれもが絶品。

 

「出世しないと食えない出世鮨、か……。ここが目標になったから、俺、出世できたよ」

「…実は、言わなきゃなんねえことがある」

「えっ?」

「15年前な、大将が急病で入院したんだ。それで見習いだった俺がのれんをしまおうとしてたらお前さんが来た」

「追い返そうとしたんだが、お前さんの顔を見てたらほっとけなくてな…」

「あんときの俺ぁヒヨッ子で、魚なんて触らせてももらえなかった。だから見よう見まねで不細工なかっぱ巻きを食わせたってわけだ。出世しないと食えないなんて大ウソだ」

「……」

「でもあのあと、お前さんが俺の寿司を食いたい一心で働いてると思ったら『負けてられねえ』と思ってよ、いっそう修行に身が入った。だから今、こうして大将の跡を継いで看板背負わせてもらったのは、お前さんのお陰だ」

「そうか、そうだったのか……。大将、最後にかっぱ巻きをお願いできるかな」

「あいよ!」

 

高杉が15年ぶりに食べるかっぱ巻きは、あのときとは比べ物にならないくらい美味しく、懐かしかった……。

 

 

 

 

おぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

いい話

非日常と思いきや、人情話…。5話中の4話目ぐらいに来そう

 

最初はまあ、こんな感じで…

 

 

 

第二話・にこにこ歯科(ARuFa)

 

では僕はこれで!

どんどんいこっっ

 

佐藤という男が虫歯の痛みで目を覚まします。この人は痛みに対しての恐怖心が人一倍高いんですよね。注射はもちろん、静電気にすら叫び声を上げる始末で、歯医者なんかは死んでも行きたくないと思っていました。

しかし、虫歯は放っておくほど痛みを増し、観念した佐藤が近所の歯医者を検索してみると、「にこにこ歯科」という歯医者がヒットしました。

 

 

歯医者の話はあんまり聞かないな〜

 

 

にこにこ歯科の前に向かうと、看板には『笑顔になれます!』『ニコニコがモットー!』『治療後の笑顔を保証!』という言葉が書かれていました。うさん臭さを感じつつも佐藤がドア開けると、待合室には5人ほどの患者が座っていて、驚くことにみんなニコニコと笑顔を浮かべながらソファに座っていたんです。治療室から出てきた幼稚園児くらいの子どもも、満面の笑み!

 

「すごい、みんな笑顔だ……先生の腕が良いのか…?」

 

しばらくして、名前を呼ばれた佐藤が治療室へ入ると、恰幅の良い医院長が出迎えてくれました。彼もニコニコと笑っています

 

「にこにこ歯科へようこそ! この歯科では施術後の笑顔を100%保証しているんですよ!」

「はぁ……自分は人一倍痛みに弱いのですが、大丈夫でしょうか?」

「ほう! それは素晴らしい! むしろ我々の医療方針にピッタリですよ!」

「それは安心しました……お手柔らかにお願いいします!」

 

ホッと一安心した佐藤が椅子に座ると、ナースが素早い動作で佐藤の手足を鎖で固定したんです。

 

「えっ!? 何ですかこれは!?」

 

鎖をジャラジャラと鳴らしながら驚く佐藤に、医院長が笑顔で近付いてきて…

 

「佐藤さん、僕ぁ施術がとても下手なんです。だから患者にものすごい痛みを与えてしまうんですよ……でもそのおかげである発見ができたんですわ」

「は、発見……?」

「人は苦痛の限界を超えると笑ってしまうんです。それはもう『ニコニコ』とね……だから痛みに弱い佐藤さんなら確実に笑顔を保証できますよ!」

「そんな……放してくれ!! そんな話は聞いてない!!」

「はい、観念してくださいね~」

 

ギュィィィィィィン!!

 

……1時間後、治療室から出てきた佐藤は、ニコニコと満面の笑みを浮かべていた。

それは先程の幼稚園児と同じ、不気味なほどにひきつった笑顔だった………。

 

…ていう話です

めちゃくちゃだ

なんでそんな歯医者がずっと存在してるんだ

めっちゃ痛いんですけど、結果的に治ってるんで名医なんですよね

 

※もちろん実際のにこにこ歯科さんはそんな歯医者ではありません

 

 

第三話・御婆灯(永田)

 

にこにこ歯科の近くにあった、この「御婆灯」でいきます!見た瞬間思いつきました

おん、ば、とう…?

 

舞台は江戸時代。流れ者の菊池は無実の罪で投獄されてしまいます。罪状は殺人罪で、必死に弁明しても全く話を聞いてくれません。裁判を待つ牢の中で、紫と名乗る男と出会います。

 

紫はどうやら常習犯らしく、何度もこの町の奉行所で厄介になっているらしいんですが、彼が言うにはこの奉行所では「面白いことを言えば罪が帳消しになる」という奇妙な制度を取っているらしい。それを聞いて菊池はゾっとします。

 

逆に言えば「つまらなければ二度と世に出ることはできなくなる」ということ。この場所では面白さが全てなんです…。

 

お江戸の話、「世にも」にはあんまり聞かないね

これは…?

 

 

―裁判当日、奉行が声を張り上げます。

 

「今ここに10名の罪人がおる! この中で面白かった上位5名は無実としようではないか! 御婆灯(おんばとう)の儀を執り行う! では10名、桶を受け取るのだ!」

 

木の桶を渡される菊池。

不思議がっていると、奉行所の中にずらっと老女達が入ってきました。

 

「おい、紫。あの婆どもは何だ?」

「あいつらが面白かったどうかを決めるのさ。見てみな、婆の手元に火を灯した球があるだろ? あれが婆灯(ばあとう)さ」

「婆灯(ばあとう)?」

「ああ。芸を順に披露していって、あいつらが面白いと思えば婆灯(ばあとう)を桶の中に入れてくれるんだ」

「それでどうなる?」

「最後に桶の重さを測るのさ。重かった上位5名が面白かった5名って寸法だ」

 

話してるうちに、奉行から紫にお呼びがかかって、婆たちの前で短い芸を多数披露して喝采を浴びます。

 

「うむ、さすがは江戸の紫。天晴れじゃ」

 

婆たちが次々と婆灯(ばあとう)を紫の桶に入れていく。

 

「へへっ、450キロ婆灯(ばあとう)は行ったかな? これならオンエアー間違いなしだぜ」

 

ちょっとちょっと

やっぱり!「爆笑オンエアバトル(オンバト)」だ!

新しい笑いを作るのは、挑戦者の皆さんと客席の皆さん、そしてテレビの前の…

 

 

 

あなたたちです!!!

 

はい、行きましょう

あ〜びっくりした

 

※実際の御婆灯さんはおでん屋さんです

 

 

 

第四話・安全技術応用研究会(原宿)

 

 

ではこちらの「安全技術応用研究会」でいってみます

気を取り直していきましょう!

 

30代の男・豊田は勤めていた会社が倒産し、現在求職中。しかし特にやりたいことも見つからず、楽してある程度の給料をもらえるうまい話を探していました。そんな豊田の家のポストに、ある日一枚の求人募集のチラシが…。

 

「安全技術応用委員会…平日毎日10時~17時、かんたんな仕事のできる健康な男性を募集。月収は…50万!?」

 

破格の報酬に疑いながらも、チラシに指定された面接会場へと向いました。

 

そんなウマイ話あるわけないのに、何故かいっちゃいますよね

話が進まないからね

 

 

会場に指定された雑居ビルの一室には、強面の黒スーツの男・ナガシマがいて、なぜか床にはセメントの入った容器が。ナガシマは強面とは裏腹の丁寧な口調で名刺を差し出してきて挨拶をしてきました。いくつかの簡単で面白みのない質問のあと、ナガシマは書類に何かしら書き込むと…豊田は採用されました。まさかこんな簡単に採用されるとは…!

 

仕事の内容も、「10時から17時までこの部屋にいること」「電話が鳴ったら出ること」。そして「最新技術を用いたセメントを向こう側の壁に一日一回塗って、記録をとること」この3つだけ。楽勝です。作業量とは裏腹の高い報酬で、豊田はうまい仕事にありつけたと、上機嫌で淡々と仕事をこなしていったんですが…

 

そんなある日、机の上の電話が初めて鳴ります。豊田は受話器をとっても、相手は無言。一体誰からの電話なのか?いぶかしがっていると、突然大きな音がしてドアが蹴破られ、数名の男が部屋に踏み込んできたんです。豊田はパニック状態。

 

その後、警察が豊田が毎日セメントを塗っていた壁を壊すと、中から白骨化した手が出てきました。その壁には誰かの死体が埋められていたんです。

 

「僕は何も知らない!僕は何も…」

 

「詳しい話は署で聞こうか」

 

パトカーに押し込められる豊田を、遠くからナガシマが見ていた………

 

安全技術を、違った観点から応用している…

断片的な情報しか分からないのもまた良いですね

 

※当たり前ですが、実際の安全技術応用研究会さんはそんなことしてません

 

 

第五話・平和小路(まきの)

 

ではこの「平和小路」で!

 

久々にとれた休暇を利用して郊外の田舎町にやってきた藤田。現地の人とも交流しても、みんなとても気さくです。でも全員が口を揃えて「この町にある平和小路には近づかない方がいいですよ」って言うんですよね

 

なんでも、この町のどこかに「平和小路」と名付けられた小さい脇道があって、そこを通ると、どんなストレスも解消されてまさに平和な気分になるらしいんです

 

その話を聞く限り悪い話ではないのに、何故近づくなと…?

 

 

街の片隅の奇妙な扉パターンだ

 

はじめは半信半疑だったんですが、その小路を通り終わったころには胸のつかえが取れて、今までに感じたことがない清々しい気分になったんです。何に悩んでいたのかすら忘れるほど。こんな気持ちになったのは久しぶりだ〜!と

 

それから何か嫌なことがあるごとにこの平和小路を訪れて気分を良くしていたんですが、ある日不運から足を骨折してしまうんですね。ギプスをつけて不便だったんですが、ふと「平和小路は心の傷を癒やしてくれる。じゃあ体の傷は…?」ということに気づき、早速試してみることにしました。

 

骨折した足で平和小路のある町まで行くのは難儀したんですが、なんとか辿り着いて、一歩一歩進んでいくと…みるみるうちに興奮してくるんです。なんと体の傷は、性的興奮に還元されるらしい!

 

それに気づいた藤田は自傷行為に走っては内側に溜まる痛みを性的興奮に還元する日々が続いたんですが…。

 

 

ーー数ヶ月後、平和小路の真ん中で、片手と両足が無く体中が傷だらけで絶頂に達しながら全裸で死んでいる藤田の姿が…。その表情は体の損傷とは対称的で、眩しすぎる笑顔だったとのことです…

 

グロい

絶対放送できない

コンプラの限界に挑戦して欲しいですね

なんか嫌なことあった?

 

※実際の平和小路は、平和です

 

 

 

*****

 

 

その後も大井町をさまよい歩きます。本当に便利な街だな〜

 

 

 

 

徘徊してるうちに見つけたメロンパンのお店、その名も「メロンパンファクトリー」。TV取材もけっこうされてるみたいです

 

 

 

 

安っ!!うめっっっ!!ですがジジイがメロンパン食ってる画に得は無し。これ一枚にしておきます。「メロンパンファクトリー」では、特に良いエピソードは思いつきませんでした

 

 

 

 

第六話・頭の良くなる花(永田)

 

じゃあこの花屋に売られている「頭の良くなる花」で!

本当に頭が良くなるんですか?これ

 

 

 

真面目なのに勉強が苦手だった山崎は、今日もクラスメイトからいじられていました。重い足取りで自宅まで帰る途中、薄暗い路地で路上販売の植物屋を見つけます。山崎は、そこに売られていた『頭の良くなる花』に釘付けになり、魅入られるように買ってしまいます。

 

店主の言いつけに従いって枕元に置き朝晩水を与えると、みるみるうちに山崎は頭が良くなっていきます。

 

テストでは満点を連発し、教授も絶賛する論文を発表。「ノーベル賞も狙える逸材」という評価に気を良くした山崎は、ついに頭の良くなる花を世の中に発表します。山崎は大絶賛を浴び、世界中で頭の良くなる花の栽培が始まりました。

 

セオリーにのっとったいい展開ですね

 

場面はかわって、教室。みんなが講義を受けています。

 

「――みんなは冬虫夏草というキノコを知っているか?昆虫に寄生する植物の仲間だが、これらの中には宿主の行動を操作するものもある」

一心不乱にノートを取り続ける生徒たち。

 

「非常に有効な生存戦略と言える。特に『宿主側に利益がある』と錯覚させる手法は見事だ。我々は試行錯誤の末、この賢い進化にたどり着いたのだ」

教授と生徒達の後頭部には、奇妙な植物が根付いてます

 

「まさに『頭の良くなる花』である」

世界中の人間たちの後頭部に、根が張っていた……。

 

あ〜〜〜〜シンプルながら良い

本放送の1話目はだいたいホラーなので、これは1話目ですね

旬の若手俳優を使いましょう

 

 

 

 

 

第七話・一旦停止(まきの)

 

ではこの踏切の近くにあった「一旦停止」で

お願いします!放送できる想定で

 

平凡なサラリーマン吉田は与えられた仕事をそつなくこなし、疲れることもなく平坦な日々を過ごしていました。しかし彼には悩みがありました。

 

ふいに、「時間が5秒ほど吹き飛ぶ」んですよ。初めは何が起こったのか分からなかったんですが、違和感の正体を見つけるために試行錯誤を繰り返し、ようやく時計の針をじっと見つづけることで5秒吹き飛んでいたことに気づきました

 

 

 

ジョジョ5部のキング・クリムゾンみたいだ

 

 

医者に相談してみても原因は分からなかったんですが、ふいに診断中にその症状が出ます。

 

「ほら、今飛びましたよね!」

「なるほど…分かりました。時間が吹き飛んだのではなく、あなたが5秒完全に停止していたんです」

 

自分が停止していたのか…!しかしその原因はいまだに分からぬまま。

 

いつしか、停止する時間が長くなってきます。10秒、20秒、1分…。いつ止まるか分からないし、どんどん停止時間が長引くとなると、今までさほど影響のなかった実生活にも害が生じてきました。人と話している時、仕事をしている時…その苦労は耐えなかった。やがて1日のうちに停止している方が長くなってしまったんです。

 

吉田は仕事をやめ自宅に閉じこもる日々が続いたが、ついに恐れていたことが現実になってしまう。吉田は永遠に停止しちゃいました。

 

ここで初めて停止する瞬間の描写がされるんですが、停止したその瞬間、吉田の眼球は真っ黒になって光を失い、機械音と煙を出して停止するんです

 

そして吉田の居場所を知る機関の者が数人現れて、「ダメです。やはり自身に認知させるのは難しいですね…」と。

 

実は吉田は世間に紛れるアンドロイドで、あえて欠陥を残すことで自身で原因を究明し、「アンドロイドであること」を認知できるかの実験体だったのです…

 

SFっぽいオチ!

ミスリードは「世にも」でもよく見る手法ですね

ちなみに最初に「疲れることもなく…」と言っているのは、疲れない=アンドロイドであるというヒントです。いきなり過ぎるとフェアじゃないので

 

 

 

 

第八話・ゼームス坂上(原宿)

「ゼームス坂上(さかうえ)」。見た瞬間に分かりました

僕もなんとなく出来てます

 

会社員の坂田がある日出勤すると、同僚に肩を叩かれてこう言われるんですよ。

 

「な、昨日ゼームス坂上のネタ、見た? 最高だったよなー」

 

 

聞いたことのない人名。芸人の名前か…?負けず嫌いの坂田はついつい知ったかぶりをして、「ああ、みたよ。なかなかじゃないかあれ、たいしたもんだ」と言っちゃいます。会社の中はもう「ゼームス坂上」の話でもちきり。あわててインターネットで「ゼームス坂上」を検索しても、風格のある英国紳士のような芸人っぽいものの肝心のネタ動画がどのサイトにいっても見ることができない!

 

こんなに話題になっているのに、動画が一本もないとは……。坂田は意を決して女性社員に聞いてみます。

 

「ねぇ、昨日のゼームス坂上のネタなんだけど…」

 

そこまで聞いたところで女性社員は笑い転げてしまい、ネタの核心に迫ることはできない。気がつけば彼の周囲の人間はみんなゼームス坂上のネタを話をしていて……

 

はい、ちょっと待って

ズンドコベロンチョ(※)」のパクリ

※「ズンドコベロンチョ」という謎の言葉が大流行して主人公以外みんな知っている…という、タモリが一番好きだと語る話

えっ!?もうあるんですか!?

知ってるだろ

 

 

 

 

第九話・リラックス太陽(ARuFa)

 

リラックス太陽…。これでいってみます!

すごい名前

 

遠い未来、20XX年。悪化する地球温暖化に苦しめられていた人類であったが、長年の研究の結果、ついに地球温暖化の本当の原因を突き止めた。地球温暖化の原因……それは、46億年以上も膨大な熱を発し続けた『ストレス』により、熱暴走を起こしている、というものだった…!

 

この事態を重く見た世界政府は、世界各国からスゴ腕のマッサージ師を招集。最新の宇宙開発機構とも全面協力し、太陽を”直接”マッサージする集団「SUN」を結成。人類の存亡をかけた『リラックス太陽計画』が、スタートした!

 

小学生?

「世にも」にしてはスケールがデカすぎる

この人はそもそも「世にも」をあんまり見てない

 

 

 

 

「システムオールグリーン、いつでも太陽をマッサージできます!」

「いよいよか……よし、マジックハンド稼働!」

 

NASAの最新技術を使った、直径5万㎞のマジックハンドがゆっくりと動き出し、そしてその親指がジュウウッという音を立てながら太陽に沈んでいく。

 

「これ……相当凝っちゃってますね~……さぞ辛かったでしょう……」

 

太陽をもみほぐしているため、地球にはマジックハンド型の影が落ちている。

 

「みろよ、巨大ないいね!マークみたいだぜ…ハハ…」

 

=緊急事態発令! 巨大な火柱があがる恐れアリ!=

 

「なっ…!?」

「”揉み返し” か!? コールドスプレー用意!」

 

……

 

……

 

そして2年にも及ぶ施術の結果、無事太陽をリラックスさせ、表面温度を低下させることに成功する『SUN』の一同。気力・体力ともに限界だったが、何とかやりきることができた。

抱きしめ合って喜ぶ一同であったが、そんな彼等に地球から緊急指令が届いた。

 

「指令! どうしたんですか!? もう僕等のミッションはコンプリートしたはずじゃ……?」

 

「諸君……どうやら次は……『銀河系』がストレスを感じているらしい……!『SUN』はただいまより、『GALAXY』に名称を変更。ただちに現場に直行するように!」

 

ずっと何言ってるんですか?

最後は隊長の顔のアップからカメラがどんどん引いていき、数々の惑星を包括する銀河系が映し出され、フェードアウトします

ここに来てカメラワークにこだわるな

今調べたけど太陽の直径は140万kmらしいから、直径5万kmのマジックハンドじゃ足元にも及ばないんじゃ?

 

 

 

 

 

第十話・レインボウの魚(原宿)

 

ではこの小学生が描いた絵の「レインボウの魚」でやってみます

まさかこの子も絵にエピソードをつけられるとは思ってなかったでしょうね

 

 

 

片田舎に暮らす主婦の亜美は、夫と9歳になる息子マサフミとの三人暮らし。息子のマサフミは学校が終わるとすぐに裏山に駆け出して遊びに行く活発な子で、川のほとりで石を投げたり釣りをしたりするのがお気に入りなんです。こんな自然の中でのびのびと子供を育てられるなんて、東京から引っ越してきて本当によかった…。

 

そんなある日、マサフミがスケッチブックに魚の絵を描いて見せてくれました。それは色とりどりの水の中で泳ぐ、カラフルな虹色の魚の絵だったんです。

 

「このお魚がね、川で泳いでたの」

「まあ、キレイなお魚ね。ママこういう色好きだわ」

 

子供らしい自由な感性で、ついつい微笑ましくなる亜美。

 

「ほんとに?じゃあ捕まえてきて、ママに見せてもいい?」と喜ぶマサフミ。

「ええ、いいわよ。はりきり過ぎて川に落ちないように気をつけてね」

 

次の日、やる気まんまんで山に出かけていくマサフミ。そこへ近くの化学プラントで働く夫が帰ってきます。

 

「おい大変だ、工場で事故だ。しばらく騒がしくなるぞ」

「事故?」

 

亜美がテレビをつけると、夫の勤める研究所のタンクが破損して開発中の化学薬品が漏れ、川に流れ込んでいる…と伝えています。川は流出した薬品でどぎつい色に染まり、その水を浴びた魚は……虹色。マサフミの描いた絵は本物だったんです。

 

『流出した薬品は劇薬で、人体にも危害があるとのことです。近くにお住まいの方は手を触れないようにお気をつけください』

 

亜美はマサフミの名を叫びながら、外へと駆け出した…。

 

多くを語らずに駆け出すところで終わらすの、良いですね

これ、この絵を描いた子の実話らしいです…

本当にさらっと嘘をつくな

 

 

 

 

第十一話・赤ランプ(恐山)

 

「赤ランプ」…なんか思いつけそう。いいですか?

いっちゃお

 

 

~30分経過~

 

できました…

がっつり考えるな

もはや即興じゃない

 

近未来、人類はAIによって管理されている。人々は無限に続く白い病院のような居住スペースで暮らし、外を見ることなく一生を終える。でも誰もが幸福だった。

 

コンピュータ制御による衛生管理は完璧だった。些細なゴミも掃除ロボットが自動的に痕跡を消してしまうし、どんな小さなケガをしても即座に麻酔をかけられて応急処置を施され、怪我をした記憶ごと消去される。心的外傷対策も完璧なのだ。

 

もう誰も働く必要はなく、本を読んだり絵を描いたり遊んだりして暮らしていた。食事だってロボットが作ってくれる。

 

だが、主人公の青年は日々に退屈さと違和感を抱えていた。

彼は、子どものとき亡くなった祖父から密かにプログラム・コード入りのチップを受け取っていた。そこには「赤ランプを点けろ」という文言が添えられている。

 

退屈を感じていたのは主人公だけではなかった。この世界は何かがおかしいのではないか…そう思った若者たちはロボットの目を盗み、隠れて秘密のチームを作るようになる。

 

 

おそらく、祖父が遺したプログラムが違和感の謎を解く鍵だ。赤いランプをつけると、何かとんでもないことがおこるに違いない。チームは秘密裏に行動し、館内放送用のスピーカープログラムをハッキング、一瞬のスキを突いて祖父の「赤ランプ」プログラムをインストールした。

 

「何が起こるんだろう」

「それにしても、赤ランプって何なんだろうな」

「うん、ランプっていうのは照明のことだよね?」

「”アカ”って…どういう意味だ?」

 

プログラムが起動した。居住スペースのランプがすべて赤く点灯し、ブザー音が鳴り響いた。

 

それだけだった。

 

しかし、人々は大いに驚いた。

 

「なんだ?」

「見たこともない何かが…」

「これは…色、なのか?」

 

数十年前、この管理世界はレジスタンスの反乱によって脅威にさらされていた。

暴動は鎮圧され、その歴史も抹消されたが、反政府レジスタンスが使っていた赤いロゴマークによる煽動効果を恐れたAIは、民衆から「赤」という概念そのものを消し、革命の痕跡を完璧に消そうとしていたのだ。

 

だから、この世界ではケガをして血を見たものは記憶を消されるし、料理で火を見ることもない。画家が使う絵の具には赤だけがない。

 

その違和感を、光り輝く赤いランプが全国民に知らしめた。当然、数秒後には警備ロボットが主人公たちを取り押さえ、即座に記憶消去を施される。しかし、赤いランプの鮮烈な記憶は人々の意識の奥底に刻み込まれた。

 

人類が管理体制を抜け出し、赤い夕日を目にするときがくるまで、あと120年――

 

本気のエピソードだ…

作家先生はちゃいまんなあ〜

 

 

 

 

 

■おわり

 

ぐるっと一周して帰ってきたらちょうどバスが来たので、帰ります。意外にもけっこう思いつくので、皆様も街ブラ中にお暇になった時はこの遊びをやってみてはいかがでしょうか

 

 

それではさようなら。