こんにちは、ライターのギャラクシーです。
写真は中学時代、何らかのクラス会で司会をする僕です。ハチャメチャにおもしろくなさそうですね。
最近、同級生と話したり、たまたま同世代の人と話す機会が多かったので、青春時代を過ごした80年代のことを思い出すことがあったのです。今では考えられないほど不便だったあの時代……今回は、そんな80年代のあるあるを50個挙げてみましたよ!
懐かしい!っていう人も、えっそんな時代があったの!?っていう人も、80年代の風を感じてみてください。
80年代あるある50選
01:信じられないだろうけど、シャツをインするのがおしゃれだった
シャツをインするのがダサいという風潮になったのは90年代からだと思う。少なくとも僕の周りでは。
※つまりシャツをインするのがダサイorオシャレっていうのは、単なる流行りの問題なのです
02:カセットレーベルにレタリングシートで文字を入れる
カセットレーベルっていうのは、カセットテープについてる紙というか……CDで言うジャケットみたいなものです。自作テープの場合は、その紙に「ギャラクシー’s ベスト」みたいに文字を入れるわけですが、それを、「文字のシール」みたいなやつで作るとおしゃれだった。
※夏になるとみんな「86’サマーソング集」とか作ってたんですよ(入ってる曲は大したことない)
03:マンガの表紙、背景に三角とか長方形の変な物体が浮いてる
あと丸っこい星とか、ローマ字とかも浮いてる
※ちなみにこのマンガはごく最近の作品なんですが、80年代のアイドルが好きという高校生のラブストーリーで、超おすすめです
04:マクドナルドのメニュー、少な~!
『チキンマックナゲット(1984年)』や『てりやきバーガー(1989)』が存在しない時代があったって、信じられます?
05:透明の下敷きに好きなアイドルの切り抜き入れる
「おまえも明菜が好きなん?」って感じで会話のきっかけになった。隣りに座ってた子の顔や名前はもう思い出せないんですが、仲村トオルの切り抜きを下敷きに入れてたっていうのは今でも憶えてる
06:『タイムボカンシリーズ』→『日本昔ばなし』→『8時だョ!全員集合』→『土曜ワイド劇場』
黄金コンボ。『8時だヨ!』の代わりにひょうきん族が入る場合も。
07:土曜ワイド劇場のオープニングが怖い
無機質に赤とか緑の光点が移動するだけなのが怖い(もっと怖がらせようとしたり、何らか意味のある映像にしてくれ)
08:ETやグーニーズなど、アメリカの子供の生活にめちゃ憧れた
実はそれまで他国の子供の日常って、あまり情報がなかった。同じ形の家がズラーっと並んでる住宅街を、BMXで駆け抜けたかった
09:『インディ・ジョーンズ(1981)』、『ゴーストバスターズ(1984)』、『ターミネーター(1984)』、『バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985)』、『ダイ・ハード(1988)』……最高では?
邦画だと『セーラー服と機関銃(1982)』、『時をかける少女(1983)』、『AKIRA(1988)』……最高では?
※10年もあれば名作映画が一本も出ないということはあり得ないんですが、それにしてもすごくないですか?
10:授業中、ハート型とかに折りたたんだ手紙が回ってくる
「to吉岡kun」みたいな書き出しで始まって、「BYE2」で締める
※男の字なのでガサツな感じになってしまいましたが、本来は丸っこい字で書きます
11:ビックリマンは、シールだけ集める金持ちと、おこぼれでチョコだけもらう奴という、光と影を見せられた
あのチョコおいしいと思う
12:コインをぐにゃぐにゃに曲げてチョロQの後部に挟み、走らせる
ということをやれば思いのままにコーナリングするというマンガがあった(『ゼロヨンQ太』)
13:光化学スモッグ注意報
スモッグがひどい時は校庭に旗が立って、外で遊ぶのが禁止された
※これは……僕が兵庫県の工都・尼崎で育ったからかもしれません
14:アニメや漫画を見ることは、めちゃめちゃダサくてキモいことだった
「今もじゃん」と思うかもしれないですが、当時はケタが2つ3つ違うくらいキモがられてました。ゲームも大人がやるのはあまりよろしくないという風潮だった。今は本当に楽になりましたね
15:コンビニあんまり無い
コンビニ自体がそこまで普及していないし、主に都会にしかなかった。買い忘れや、お金のおろし忘れ、トイレや、早朝にパッと食べるものを買うなどができなくて、超不便でした。
16:そもそも「インターネットがない」ってすごくないですか?
ちょっと気になったことを調べようと思ったら、本屋とか図書館に行くんですよ!? 知らない街を歩く時は地図をコピーして持っていくんですよ!? 今ではもう、想像もつかない
17:メールも携帯電話もない
友達や恋人に連絡を取る時は、居間に置かれた一台きりの電話で、家族に見守られながら喋るしかなかった
18:待ち合わせがめちゃめちゃダルい
一旦外に出ると連絡を取る手段がないから、遅刻された場合はその場で待ち続けるしかない。今はGoogle Mapや食べログをLINEで共有できたりして便利だな~
19:おじさんがよく「もっと本を読みなさい」って言うけど、単純に娯楽が少ないから読んでただけ
今の時代に青春送ってたら、絶対スマホゲーで課金してる
20:スマホがあれば一発で解決する推理モノや恋愛ドラマ
閉じ込められて連絡できないとか、すれ違いで会えないとか……昔のドラマを今の子供が見たらどう思うんでしょうね
21:子供の生態系を左右するファミコンという革命
持ってるやつと持ってないやつとの間で巨大な格差があった
※僕はセガ派(SG-1000)だったので、輪に入れなかった
22:その前にカセットビジョンとかありましたね
さらにその前はゲームウォッチとかもありました
23:カンペンケースに必ず1~2個キン消しが入ってる
これって、どうやって遊ぶのが正解だったんですか? パチンコで撃ったり燃やしたりくらいしか遊んだ記憶がない。コレクションすること自体が遊びだったの?
24:ゾイドのデケーやつ持ってるのは金持ちの子供
レールの上をパチンコ玉が転がるようなやつを持ってるのも金持ちの子供
25:ロボットアニメ全盛期
ガンダム、マクロス、ボトムズ、エルガイム、バイファムなど
26:ファンタジー全盛期
ドラクエ、BASTARD、富士見ドラゴンブックなど
27:整髪料はワックスではなく「ムース(泡の整髪料)」
「ジェル」派もいたけど、大体「ムース」。『グラップラー刃牙』1巻でも、刃牙がムースを使ってドヤ顔で髪を整えてますね
28:マンガやアニメだと、パソコンがものすごい万能神ツールとして活躍してる
パソコンというものがよく理解されていなかったので、質問すれば何でも答えてくれるスーパー人工知能みたいな扱い。野球のアニメで「このチームの弱点は?=オ答エシマス……三塁手ガ左足ヲケガシテイマス」とか。
29:マンガの、コマとコマの間に作者の落書き
「3日も寝てないからねむいよ~」みたいなやつ。今もたまにありますよね
30:「キャプテン翼」の影響で休み時間はみんなサッカーしてた
三角跳びとかスカイラブハリケーンをやろうとしてケガするやつがいた
31:オカルト番組が大流行
『あなたの知らない世界』とか、UFO特番とか。普通の番組でもよく心霊写真特集やってましたね。ちなみに、『あなたの知らない世界』に出てた新倉イワオ先生は2012年にお亡くなりになっています
32:「がんばってもどうせノストラダムスの大予言でみんな死ぬ」
1999年7月に世界は終わると言われていた。そんな予言を100%信じてたわけじゃないんだけど、頑張りたくない時の言い訳にはできた
33:女子はトレーナーのソデから指先をちょこんと出して着る
これが、かわいかったんだよなあ……
34:音楽は松田聖子派か中森明菜派で大体二分されてた
同じやつが、数年後(80年代中盤)には、おニャン子クラブの誰それ派とか言い出す
35:録画はビデオカセットに
頭出しとかCMカットとか、もちろん無い。そしてレンタルビデオ店はレンタル料がめちゃ高かった(うちの近所だと映画1本900円だった)
36:カセットテープのウォークマンって、機構がシンプルだからメチャ頑丈で長持ちでしたね
ディスクマン(ポータブルCDプレイヤー)は繊細すぎてすぐ音飛びした。MDが出るまで、みんなソロ~っと歩いてた
37:フロッピーディスクって知ってます?
パソコンの記録媒体……つまりUSBメモリとかCD-Rみたいなやつなんですけど、1.4MBしか記録できないんですよ。でも当時は「記録を持ち歩ける」ことが画期的で最先端テクノロジーだったんで、爆発的に普及しました。
※おしゃれなファッションブランドが「近未来サイバー時代のファッション」とか言って、フロッピーをモチーフにしたペンダントとか大真面目に作ってたんです。まさかギガを超えてテラの時代になるとは、デザイナーも読めないですからね……。
38:そこら中で歩きタバコしてる
まず喫煙率が異常に高い。そして昔は結構どこでも(駅のホームとか)タバコが吸えたんですよ。今では考えられないですよね。
39:エリマキトカゲが流行った
ワケがわからないでしょうけど、車のCMか何かに使われたおかげで、日本中でエリマキトカゲが未曾有の大ブームになるという異常事態があったんです
40:こういう絵~!
鈴木英人というイラストレーターの絵です
41:真夏の部活でも「水飲むな」
今だったらド炎上する教育がまかり通ってましたね。ちなみに当時すでに、うさぎ跳びはヒザに悪いと言われていました
42:ドラクエが大流行したせいで、一時期、あらゆるゲームにRPG要素が詰め込まれた
IRANEEEEEEEEE!!!っていうことが多かった
43:80年代中盤になると、男子全員ちょっとヤンキーっぽくなる
『ビー・バップ・ハイスクール』という不良高校生のマンガ・映画が流行ったおかげで、「不良はかっこいい」こととされ、真面目な子も改造制服の太いズボンを履いてたりした
44:肩パッドすご
80年代後半になるとバブルファッション期
45:個人情報リテラシーの低さ
雑誌の友達募集のコーナー(ネットの掲示板とかないから、見知らぬ人と友達になろうと思えばこういうコーナーに頼るしかなかった)とか見ると、一般人の女の子でも普通に住所とか本名とか載せてた
46:娯楽が少ないため、全員同じテレビ見てる
そのせいで、一回も喋ったことない子でも話題が合った
47:今では危険ということで撤去されてる遊具、めっちゃ楽しかった
回転するジャングルジムみたいなやつをハチャメチャに回して振り回されるの、超楽しかった
48:色々書いたけれど……
なんだかんだで良い時代だったなぁ
49:ただし
これだけは言っておきたいんですが
50:ネットで簡単にエロが手に入らなかった時代にはもう戻れない
落ちてるエロ本を探して、延々河原を歩いた時代に戻りたくない。これ、まあまあ本気で言ってます
まとめ
というわけで今回は、僕が青春時代を過ごした80年代のあるあるを50個挙げてみました。
めちゃめちゃ不便な時代だったんですが、今だと絶対放送できない無茶苦茶なTV番組とか、エグ過ぎる漫画とか、何かと大らかだったので、今にして思えば良い時代だったのかもなぁ、と。
たぶん自分では思い出せていない「あるある」も多いと思うので、ハッシュタグで補完してくれると嬉しいです。もっと!もっと僕を懐かしがらせてくれ~~~!!!
(おわり)