「さしすせそ」がうまく言えない。子どもの頃からだ。

 でも、これまで気にせず暮らしてきた。さ行の発音を治すことよりも、やるべき作業が山ほどあったからだ。

 

 しかし最近になって、状況が変わった。

 

 私は現在、編集プロダクションに勤めており、取材をする機会が増えた。取材の際、会話を録音し、その後テープ起こしをするのだが、録音された自分の声を改めて聞いてみると、やはり「さしすせそ」がうまく言えていない。

 

 気になってしまった。

 

 一度気になりだすと止まらない。ネットで「さしすせそ 治す」などと検索してしまう。菊地亜美が滑舌の悪さを治すために舌を切る手術をしたと知る。親近感が湧いた。

 あれこれ調べていたところ、ふと「さ行のない生活」はどうかと思いついた。

 それはつまり、「さしすせそ」のつく言葉を完全に避けるという生活だ。治すのではなく、避ける。潔いんだか、往生際が悪いんだかよくわからない。

 しかし、そんな生活は本当に可能なのか? イメージしてみた――

 

 

 朝、家を出る。電車に乗る。電車の中では基本無言なので、難なく会社の前までやってくる。

 オフィスのある5階までエレベーターで上がると、社長に出くわす。

 

「おはよう」

 

 社長が話しかけてきた。

「おはようござ」まで言いかけて、ハッとする。

 語尾に「す」がついてしまう! 朝の挨拶からいきなり「さ行」の罠が待っているとは……。

 社長が怪訝な顔でこちらを見ている。どうする俺!?

 

 そうだ!

 

 以前働いていた会社に、「おはようございます」と話しかけると「はい」で返すタイプのオッサンがいた。オッサンのマネをしよう。いや待て! 社長の「おはよう」に対して、社員の「はい」はどうなんだ? うちの社長は目が笑っていないタイプの社長だからシンプルに怖いのだ。

 

 では、コレならどうだ?

 

「どもども〜!!!!!」

 

 元気で押し切る作戦だ。しかし大丈夫だろうか? なにしろ相手は目が笑っていない社長なのだ。

 

 じゃあ、コレは?

 

「おはよ〜! ハーフタレントだよ!!」

 

 ハーフタレントはタメ口が許されるという風潮がある。ハーフタレントであることを自ら強調すれば、タメ口OKという暗黙の了解を得られるはずだ。

 タメ口がOKなら、取引先から電話がかかってきたときでも、

 

「お世話になっております」

「うん!」

「請求書の手配をお願いします」

「オッケー! バイバーイ!!」

 

 この通り。さ行を使わずに済む。ちなみに、謝罪するときはもちろん「申し訳ございません」ではない。「ゴメーン! うふふ」が正解である。なんて気楽な世界なんだ――

 

 

 私はハーフタレントになりたい。

 

 

他の「文字そば」を読む